• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

オンラインコミュニティにおける複眼的情報援助モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12306
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 家政・生活学一般
研究機関大阪府立大学

研究代表者

飛田 国人  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 准教授 (40465919)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードオンラインコミュニティ / 熱中症 / 非正規雇用 / テキストマイニング / 生活科学 / 公衆衛生 / 労働
研究成果の概要

本研究では、オンラインコミュニティの回答者が提供している情報をモデル化することに取り組んだ。熱中症に関して援助されている情報は、熱中症の「発生前 - 発生後」の軸と、「知識 - 行動」の軸の2軸でモデル化した。仕事に関する対処行動は対話、対決、待機、無視、退去、自己責任、その他の7つに分類し、対処行動の方略を分析した。
市民が有する問題や悩みは千差万別であり、複雑な状況になるほど、同様の経験を有する人は少ない。オンラインコミュニティがもつ情報援助における優位性は、一般的な理論にとどまらない、市民の幅広い意見や実践しているアイデアの提案が得られる点であることが示された。

自由記述の分野

住生活

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi