• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

生活機能の維持向上にアプローチする「わくわくエンカレッジアート」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12309
研究機関明星大学

研究代表者

吉岡 聖美  明星大学, デザイン学部, 准教授 (80620682)

研究分担者 蓮見 孝  札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (60237956)
野澤 昭雄  青山学院大学, 理工学部, 准教授 (70348465)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード顔アイコン / 同調的反応 / スマイルアイコン / 表情変化 / 描画 / 心理評価 / 生理評価 / 生活機能
研究実績の概要

気分を改善する心理的効果が期待できる笑顔のアイコンをスマイルアイコンを定義し,スマイルアイコンを活用したアートプログラムを作成するための基礎研究を行う。
2016年度は,簡易な形の目口のパーツによって構成される笑った顔および怒った顔のアイコンを鑑賞・配置・描画する,という異なる創造タスクを実施する際の生理心理評価および表情変化について調査した。その結果,絵を見るのが好き,絵を描いたり落書きを描くことがある,絵や落書きを描くのが好き,と回答した実験協力者は,笑った顔のアイコンを描画することによって自身の表情も同調的に反応して表情が変化し,気分が良くなったと感じている結果が得られた。一方,目口のパーツを配置して顔アイコンを作成する中程度の創造タスクの課題では,平均血圧の変動量がプラスに大きく,わくわく度が増し,絵画や描画に対する嗜好や馴染みに関わらず課題に能動的に取り組んだことが示唆される結果が得られた。
これらの研究成果を基に,スマイルアイコンを活用した「わくわくエンカレッジアート」のプログラムを開発することによって,生活機能の維持向上に繋がることが期待できる。2015年度および2016年度の研究成果について,雑誌論文および国内学会・国際会議で研究発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「やりたくなる,作りたくなる,わくわくする気持ち」の創出に関係するデザイン要素を確認するための基礎研究として,2016年度は,簡易な形の目口のパーツによって構成される笑った顔および怒った顔のアイコンを鑑賞・配置・描画する,という異なる創造タスクを実施する際の生理心理評価および表情変化について調査した。その結果,絵を見るのが好き,絵を描いたり落書きを描くことがある,絵や落書きを描くのが好き,と回答した実験協力者は,笑った顔のアイコンを描画することによって自身の表情も同調的に反応して表情が変化し,気分が良くなったと感じている結果が得られた。一方,目口のパーツを配置して顔アイコンを作成する中程度の創造タスクの課題では,平均血圧の変動量がプラスに大きく,わくわく度が増し,絵画や描画に対する嗜好や馴染みに関わらず課題に能動的に取り組んだことが示唆される結果が得られた。
2105年度および2016年度の研究成果から,スマイルアイコンを活用したアートプログラムを作成するための基礎データを得ることができた。「わくわくエンカレッジアート」のプログラムとして,スマイルアイコンを活用したアートプログラムのデザイン要素を導き出す研究は,おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

2015年度および2016年度の実験結果に基づいて,スマイルアイコンを活用したアートプログラムの効果を確認するための研究を行う。簡易な形の目口のパーツによって構成されるスマイルアイコンをデザイン要素とする創造的な作業プログラムを作成し,医療・福祉施設等でアートワークショップを実践して評価する。心理指標,生理指標,行動指標を計測して定量的な評価を行う。

次年度使用額が生じた理由

解析ソフトのバージョン選定および納期について状況を精査した結果,次年度に購入するのが適切と判断したため。

次年度使用額の使用計画

前年繰り越し額から研究遂行に適切な解析ソフトを購入する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 顔アイコンの鑑賞・配置・描画に対する生理心理評価と表情変化2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡聖美
    • 雑誌名

      デザイン学研究

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 顔アイコンの鑑賞・配置・描画に対する心理評価と同調的反応2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡聖美
    • 雑誌名

      明星大学研究紀要

      巻: 25 ページ: 26-31

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 顔アイコンの描画による気分の変化 -目口のパーツにみる表情と形の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡聖美
    • 雑誌名

      デザイン学研究

      巻: Vol. 63, No. 5 ページ: 43-48

    • DOI

      http://doi.org/10.11247/jssdj.63.5_43

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小児医療施設における能動アートワークショップの実践と評価 -子どものためのデザイン評価の考察2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡聖美
    • 雑誌名

      デザイン学研究 特集号

      巻: 24(1) ページ: 20-26

  • [雑誌論文] Mood Change Caused by the Drawing of Face Icons with Different Facial Expressions2016

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi YOSHIOKA
    • 雑誌名

      International Conference on KANSEI Engineering and Emotion Research

      巻: - ページ: No.37

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 顔アイコンの描画と表情の同調的反応2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡聖美
    • 学会等名
      第21回日本顔学会大会(フォーラム顔学2016)
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [学会発表] 表情の異なる顔アイコンの描画による気分の変化2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡聖美
    • 学会等名
      第18回日本感性工学会大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-11
  • [学会発表] Mood Change Caused by the Drawing of Face Icons with Different Facial Expressions2016

    • 著者名/発表者名
      Kiyomi YOSHIOKA
    • 学会等名
      International Conference on KANSEI Engineering and Emotion Research
    • 発表場所
      Leeds, UK
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-09-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 表情と創造レベルの異なる顔アイコンに対する同調的反応2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡聖美
    • 学会等名
      日本デザイン学会第63回研究発表大会
    • 発表場所
      長野大学
    • 年月日
      2016-07-01 – 2016-07-03
  • [学会発表] 表情の異なる顔アイコンの描画とパーツの特徴2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡聖美
    • 学会等名
      日本デザイン学会第63回研究発表大会
    • 発表場所
      長野大学
    • 年月日
      2016-07-01 – 2016-07-03
  • [学会発表] 顔アイコンの表情とパーツの分類2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡聖美
    • 学会等名
      而立の会研究会 × 第6回Ambient Feedback System研究会
    • 発表場所
      名桜大学
    • 年月日
      2016-05-27 – 2016-05-29

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi