研究課題/領域番号 |
15K12323
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
杉本 久美子 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (10133109)
|
研究分担者 |
上條 真吾 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (40725222)
土橋 なつみ 東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (70648419)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ガム咀嚼 / フレーバー / 唾液分泌 / 自律神経活動 / 脳波分析 / カプサイシン |
研究実績の概要 |
前年度、0.2%カプサイシンムを含む辛味ガムと甘味のみを含むベースガム(甘味ガム)を5分間咀嚼した際の唾液分泌、自律神経活動および脳活動に及ぼす効果の比較検討を進めた。今年度はさらにその検討を続けるとともに無味ガム咀嚼との相違についても検討を行った。その結果、3種類全てのガムにおいて5分間の咀嚼中、安静時よりも唾液分泌量は増加したが、咀嚼前半の2.5分間においては甘味と辛味ガムは無味ガムよりも著明な促進効果を示した。特に辛味ガムは咀嚼後半から咀嚼直後にかけても他のガムよりも促進効果が高く持続的作用を示した。一方、心拍変動からみた自律神経活動は、無味ガムでも甘味・辛味ガムと同程度の交感神経活動の上昇と副交感神経活動の低下を示し、味にかかわらず咀嚼運動が自律神経活動の変化を誘発したと考えられた。咀嚼終了後の唾液アミラーゼ活性からみた交感神経活動は辛味ガムのみで上昇したことから、辛味ガムによる交感神経活動の上昇は咀嚼後も持続する可能性が示唆された。脳活動の指標となる脳波については、筋電図の混入を極力低減させるため、Fp1、Fp2からの導出に絞ることとし、その脳波から優位な周波数成分の時間的割合を求めた。その結果、3種類すべてのガム咀嚼中に、α波特にmidα波の割合が減少すると同時にβ波の割合が増加した。β波の安静時に対する変化率は辛味ガムがより高い値を示したが、他のガムとの有意差は認められず、脳波の変化にはガム咀嚼自体の影響が大きいと考えられた。しかし、辛味・甘味ガムでのみ咀嚼前半におけるβ波の増加がより顕著であることから、含有成分も何らかの影響を与えている可能性が示唆された。本結果から、味にかかわらずガム咀嚼が自律神経を活動的方向へ変化させ、脳を覚醒化する効果をもつこと、加えて、辛味ガムは強力で持続的な唾液分泌促進効果をもち口腔乾燥の改善に利用できる可能性が示唆された。
|