• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

渋味飲料の口腔内リセット作用の分子化学的検証と食事における相性診断技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12328
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関神戸学院大学

研究代表者

石井 剛志  神戸学院大学, 栄養学部, 准教授 (50448700)

研究分担者 新井 映子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (90134783)
伊藤 聖子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (70466506)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード渋味 / 口腔内リセット作用 / 食事相性 / 油脂 / タンパク質 / 茶ポリフェノール / カテキン / テアフラビン
研究成果の概要

茶やワインなどの渋味飲料は、口腔内を“サッパリ”させる効果を有すること、渋味飲料の呈する渋味は過剰になると不快感を伴うが料理との相性によっては緩和され心地よいものとなることが経験的に知られている。本研究では相性の良い料理と飲料が織り成す“口腔内リセット作用”を分子化学的に検証する技術の構築を目的とし研究を実施した。渋味を呈するポリフェノールが会合性と界面活性を備えることを明らかにするとともに、タンパク質による渋味のリセット作用の評価法の構築に成功し、渋味の緩和効果の高い複数の食品タンパク質を見出した。

自由記述の分野

食品科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi