• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

筋肉細胞へ糖取り込みを促進する食品成分は運動能力を高めることができるのか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12338
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関神戸大学

研究代表者

芦田 均  神戸大学, 農学研究科, 教授 (90201889)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード筋肉細胞 / ポリフェノール / 高血糖予防 / 筋萎縮予防 / エネルギー代謝
研究成果の概要

筋肉細胞に糖取り込みを促進する化合物15種のうち、グラブリジン、4-ヒドロキシデリシン、キサントアンゲロールが筋タンパク質分解を有意に抑制した。グラブリジンは、p38/FOXO3a経路とグルココルチコイド受容体経路の阻害を介してデキサメタゾン誘導性筋タンパク質分解を抑制し、筋萎縮を予防した。また、グラブリジンは、運動中の酸素消費量を抑制する傾向を示した。さらに、糖取り込みを促進するEGCGとテアフラビンのGLUT4細胞膜移行促進の作用機構を解明した。しかし、EGCGは運動能力には影響しなかった。一方で、GLUT阻害剤フロリジンは、糖質利用の遅延に加えて運動中の酸素消費量と脂質代謝を抑制した。

自由記述の分野

食品科学、栄養科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi