研究課題/領域番号 |
15K12346
|
研究機関 | 福岡女子大学 |
研究代表者 |
濱野 桃子 福岡女子大学, 国際文理学部, 助手 (40717336)
|
研究分担者 |
古屋 茂樹 九州大学, 農学研究院, 教授 (00222274)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | セリン / 肝臓 / アミノ酸 / タンパク質栄養 |
研究実績の概要 |
本研究は非必須アミノ酸であるセリンの栄養生理学的意義を解明するために、肝臓におけるセリン合成能の低下が体重増加を誘導する分子メカニズムに着目して解析を進めている。肝臓におけるセリン合成能と全身性の代謝との連関を理解するために、肝臓特異的セリン合成不全(Liver-specific knockout : LKO)マウスを用い、組成を変化させた飼料を長期給餌した後のLKOマウスの表現型を解析した。昨年度は低タンパク飼料を長期給餌させるとLKO母マウスから出生したLKO仔マウスはセリン合成能を維持するマウスと比較して発育不全となることを明らかにした。発育不良の原因を明らかにするために、本年度は低タンパク飼料のコントロール飼料である通常飼料にて飼育した場合の仔マウスの発育を評価した。その結果、LKO母マウスから出生したLKO仔マウスは通常飼料の給餌による発育不全は認められなかったことから、肝臓特異的にセリン合成能が低下した母マウスから出生した仔マウスの発育不全は、低タンパク飼料の長期給餌によるタンパク質栄養不良に起因することが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
自家交配によるマウスの繁殖成績が不良であったため、実験に必要なマウスの匹数を揃えることが当初予定より遅れた。それに伴い、摂食実験の実施と表現型解析も遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの実験結果をまとめ、研究成果を学会及び原著論文にて報告する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度の動物実験が年度末に終わったため、表現型解析と原著論文の投稿が来年度まで延期することとなった。残額は研究成果の学会発表および論文投稿の費用に充当する。
|