研究課題/領域番号 |
15K12362
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
安部 聡子 昭和大学, 保健医療学部, 講師 (90644576)
|
研究分担者 |
下司 映一 昭和大学, 保健医療学部, 教授 (50192050)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 朝食 / 脳血流 |
研究実績の概要 |
朝食の学力との関連や知的作業への影響については多くの疫学研究結果が報告されており、朝食の脳活動への影響が周知されている。しかし、脳活動の指標である脳血流動態に関しては、Transformer regulation関与により食事の影響としての変化をきたさないとする知見や朝食の量や質により差異があることも報告されている。これらから、朝食摂取と脳血流動態については更なる検討が必要であり、研究蓄積が必要であると言える。そこで本研究は、朝食摂取の有無の影響を脳血流動態変化と自律神経系指標により明らかにすることを目的とした。 研究代表者は、朝食摂取習慣を有する健常な女子大学生を対象として、朝食摂取日と非摂取日の2両日(2週間以上空けて実施)にストループ課題(新ストループ検査)負荷を行い、その時の脳血流動態を近赤外線分光法(NIRS)装置で測定した。本年度は、この実験による前頭葉脳血流部位の検討と習慣的欠食者に対して同様の実験を実施した際の解析を行った。 その結果、朝食摂取日は欠食日に比べて全課題遂行時の脳血流量の指標である酸素化ヘモグロビン(Z-score)の増加が認められたが、課題により有意差の有無が異なった。有意に摂取日に脳血流が増加した課題は、最初の課題と難課題であった。今回の解析では、摂取日に右脳の活性化が左脳よりも有意に増加したことが明示されたことから朝食摂取の影響と右脳活動に何らかの関連がある可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
初年度は、習慣的に朝食を摂取する健常女子大学生を対象とした朝食摂取有無による脳血流動態の変化について解析をすることができた。しかし、習慣的朝食欠食者や男性の検討には及んでいない。また、脳血流測定と同時に自律神経系への影響についての検討を計画したが、使用機器の検討が遅れて実験が実施出来なかった。次年度以降に機器購入を行い、追加実験を実施していく。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度より、追加実験として習慣的朝食欠食者を対象とした実験を実施していく。加えて、これまでのNIRSデータについて、異なる解析方法で分析し詳細な検討を重ねていく。朝食摂取の有無による知的課題負荷時の自律神経系への影響については、HRVと唾液中ストレス指標を用いて検討していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度に自律神経系に関する実験を実施予定であったが、脳血流解析に時間がかかり、心電図モニター(HRV)の機器購入の検討ができなかった。そのため、平成27年度に予定していた心電図モニター機器の購入を翌年度に繰り越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度に購入予定であった心電図モニター(HRV)の購入を行い、追加実験を実施していく。
|