• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

eラーニングによる教員研修を融合した理解深化を図る気象デジタル教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K12380
研究機関大阪教育大学

研究代表者

吉本 直弘  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10294183)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード気象 / 小学校理科 / 中学校理科 / デジタル教材 / eラーニング / 教員研修
研究実績の概要

本研究の目的は,eラーニングによる教員研修システムを融合した,気象に対する児童生徒の科学的な思考力を育成し,理解の深化を図るデジタル教材を開発することである。具体的な研究項目は,①学習に適した気象事例の調査,②気象デジタル教材の開発,③eラーニングによる教員研修システムの構築,である。平成28年度は,研究項目①について以下の成果を得た。小学校第5学年「天気の変化」の単元における雲の観察に関する学習に関連して, 2016年4月と5月の2ヶ月間,大阪教育大学柏原キャンパスにおいて雲の形と動きを微速度撮影により観測した。天気毎に雲の形と動きの観測頻度を調べたところ,晴れのときには巻雲と積雲が多く,くもりのときには積雲と高層雲が多く現れた。また,雨のときには乱層雲,層雲,積雲が多く現れた。雲の進行してくる方向(雲の向き)は,上層雲と中層雲は概ね西であったが,下層雲はばらつきが大きく,顕著な方位はなかった。また,中学校第2学年「天気の変化」の単元における「前線の通過と天気の変化」に関連して,2016年2月から5月までに近畿地方を通過した寒冷前線の事例を解析した。その結果,教科書にモデルとして示されている急激な気温の低下と強い雨を伴う事例の観測頻度が少ないことがわかった。研究項目②については,デジタル立体地球儀「ダジック・アース」の小学校向けコンテンツの制作を行った。コンテンツの内容は地球温暖化とし,海面水温の変化と海面水位の変化について,イラストを用いて視覚的に捉えやすいコンテンツを制作することができた。研究項目②と③については,雨について学べるWebページを制作し,公開した(http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~yoshimo/rain.html)。音声ファイルを再生すれば,雨滴の大きさによって雨音の大きさが異なることを捉えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究項目の①学習に適した気象事例の調査,②気象デジタル教材の開発,③eラーニングによる教員研修システムの構築,について進捗状況を評価する。①については,雲の観察,天気の変化の規則性,台風,寒冷前線について事例調査を行っており,概ね順調に進展している。②については,世界の気候と地球温暖化に関する小学校向け「ダジック・アース」コンテンツ,及び雨についてのWebページを制作し,概ね順調に進展している。③については,平成27年度に引き続いて平成28年度も対面型教員研修を4回実施し,デジタル教材について教員から意見を収集した。したがって,概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

平成29年度の研究計画は,(1)多様な事例を扱った気象デジタル教材の制作,(2)対面型教員研修の実施,(3)eラーニングによる教員研修システムの構築,である。(1)では,平成27年度及び平成28年度に調査・収集した学習に適した気象事例について,画像と映像のコンテンツを制作する。(2)では,対面型教員研修を3回実施し,学習に適した気象事例について教員から意見収集を行う。(3)では,制作したコンテンツを利用した教員向けのWeb学習システムを構築する。

次年度使用額が生じた理由

全額使用予定であったが,予想価格より安く物品を購入することができたため,残額が生じた。

次年度使用額の使用計画

デジタル教材を制作するために,その素材となる気象データの購入に充てる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 雨滴の大きさの違いを捉える雨音の簡易観察装置の開発2017

    • 著者名/発表者名
      吉本直弘,松尾亮太朗
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 70 ページ: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 地球温暖化に関する小学校向け「ダジック・アース」 コンテンツの制作2016

    • 著者名/発表者名
      岩本里奈,吉本直弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      大阪教育大学柏原キャンパス
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [学会発表] 春期における雲の形と動きの観測的研究 -小学校第5学年「天気の変化」に関連して-2016

    • 著者名/発表者名
      三村祐貴,吉本直弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      大阪教育大学柏原キャンパス
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [学会発表] 水蒸気の凝結による大気の加熱のモデル実験2016

    • 著者名/発表者名
      小路口直冬,吉本直弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      大阪教育大学柏原キャンパス
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [学会発表] 視程の継続観察とその教材化の検討 -小学校における環境教育の充実を目指して-2016

    • 著者名/発表者名
      中川 竜,吉本直弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      大阪教育大学柏原キャンパス
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [学会発表] 前線の通過に伴う天気の変化の事例解析 -中学校第2学年「天気の変化」に関連して-2016

    • 著者名/発表者名
      大黒裕也,吉本直弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • 発表場所
      大阪教育大学柏原キャンパス
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [学会発表] 秋期における雲の形と動きの観測的研究 -小学校第5学年「天気の変化」に関連して-2016

    • 著者名/発表者名
      吉本直弘,休徳利佳
    • 学会等名
      日本地学教育学会全国大会
    • 発表場所
      四国大学
    • 年月日
      2016-10-08 – 2016-10-11
  • [備考] 雨について

    • URL

      http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~yoshimo/rain.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi