研究課題
(a)文献・資料の収集とデータベース整理:科学技術や環境に関する公共的な問題(SSI)を解決するリテラシーの育成に関わる教育プログラムと評価枠組みの作成に向け,科学教育や科学コミュニケーション,学習科学及び関連領域の学術論文と関連図書を収集し,レビューした。(b)教育プログラム開発:いくつかのSSIに対し,利害関係者間の意見の対立,ベネフィットとリスクのトレードオフ等を踏まえた上で,自分なりの解決策を提案することを目標とした,知識創出型の協調学習を行う教育プログラムのプロトタイプを開発した。(c)評価枠組みと分析フレームワークの策定:(a)の成果を元に,収集した先行研究から,SSIに対する解決策の創出を測定する有力な課題を複数抽出し,それぞれの日本語版を作成するとともに,学習者が創出した解決策の分析枠組みと評価ルーブリックを策定した。大学生を対象に面接調査と質問紙調査を実施し,採取した実例を分析する中で,課題ごとのルーブリックを修正・精緻化する作業に着手した。(d)中間成果公表:the 16th Biannual EARLI Conference for Research in Learning and Instructionにおいて中間成果を発表した。また,平成28年度に開催されるthe 31st International Congress of Psychology 2016に投稿し,採択された。
2: おおむね順調に進展している
交付申請書に記載した研究目的については,おおむね順調に達成されている。研究資料収集,教育プログラム開発,評価法策定もほぼ予定通り進めることができており,国際学会において中間成果を発表することも達成できている。
平成28年度も当初の予定通り,開発した教育プログラムの実施,プログラムの成果評価データに基づく評価枠組みの修正,成果発表を行う。
研究成果発表・中間まとめが投稿段階であり,次年度に国際会議へ参加しなければならない。また,次年度において文献・資料の収集と国内外の事例に関する実地調査を追加実施する必要が生じたため。
物品費(図書費など),調査旅費,成果発表旅費,その他(国際会議参加費)等に使用する予定である。
すべて 2016 2015
すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)