• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

3つのアクティブ化導入による理解力向上を目指した電磁気学授業の効果検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12398
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関小山工業高等専門学校

研究代表者

鈴木 真ノ介  小山工業高等専門学校, 電気電子創造工学科, 准教授 (10369936)

研究協力者 小林 康浩  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードAL(アクティブラーニング) / AR(拡張現実) / 工学教育 / 科学教育 / 電磁気学
研究成果の概要

本研究は3つの新しいアクティブ・ラーニング手法について取り組んだ.1つは,アクティブ・ノートテイキング(A-note)と名付けた,授業時のノート取りを能動的に行う方法である.その講義には,アクティブ・イメージ(A-img)と呼ばれる,写真や動画をふんだんに用いたスライド形式の資料を用いて教授する.また,学生サイドは,アクティブ・テキスト(A-txt)と名付けられた,一般的な紙の教科書と携帯電子端末を用いて,教科書にデジタルコンテンツを追加することで自学を促すことができる.以上の手法は,講義から自習に至るまで,学生が積極的に学ぶ姿勢をサポートすることが可能である.

自由記述の分野

工学教育

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi