• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ゲームを適用したフォーマル・インフォーマルラーニング接続支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K12415
研究機関九州大学

研究代表者

山田 政寛  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (10466831)

研究分担者 合田 美子  熊本大学, 大学教育機能開発総合研究センター, 准教授 (00433706)
緒方 広明  九州大学, 基幹教育院, 教授 (30274260)
向井 隆久  別府大学, 短期大学部, 准教授 (30622237)
金子 晃介  九州大学, 図書館付設教材開発センター, 助教 (30735121)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードゲーム型学習システム / フォーマル学習 / インフォーマル学習 / 地理データ
研究実績の概要

本研究はフォーマルラーニングとインフォーマルラーニングの接続支援をするためのゲーム型学習システムを開発し、評価することを目的としている。平成27年度では、当初計画を変更し、先に英語教育、特に語彙学習を目的としたゲーム型学習システムのプロトタイプの開発を行った。ゲームのデザインをインストラクショナルデザインの観点から、検討を行い、ゲームデザインの評価を行い、ゲームのリデザインを行った。ゲームのデザインとしては、チーム戦を想定し、大学のキャンパスにおいてGPSを使い、大学内の場所などに関連した語彙を提示し、学習していくものをデザインした。学習の継続性、学習意識の喚起、ストーリーの興味喚起などの観点で評価を行った。その結果、ストーリーに若干の修正が求められたが、大学内の地図など、日常生活や授業との関連もあり、有効性の認知はされた。その結果を踏まえ、リデザインを行い、プロトタイプの開発を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究分担者の都合もあり、計画を変更し、デザインとプロトタイプの開発を先に進めたが、両方とも順調に開発ができており、デザインは概ね固まった。またゲームの活動で中心となるコア機能のプロトタイプの開発もほぼ終わっている状況で、細かなデザインを適用していく段階にある。そのため、順調に進んでいると評価している。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、まずプロトタイプの形成的評価を行い、ゲームの評価、動作の確認などを行う。また、プロトタイプの機能要素と自己調整学習の関係性についてデータを収集し、フォーマル・インフォーマルラーニングの関係性とゲームデザインの接点を検討する。本年度後半には授業との連携を進め、授業との接続性を検討していく計画である。

次年度使用額が生じた理由

研究計画当初は、自己調整学習、フォーマル・インフォーマルラーニングのモデルを構築し、国際会議発表をするなどを検討していたが、共同研究者の状況など考慮する事態があり、先にプロトタイプ開発を行うこととした。年度末にプロトタイプのほぼ完成をしたが、検証のデバイス購入、ならびに成果発表をすることができなかったためである。

次年度使用額の使用計画

平成28年度は当初予定であったモデルの構築、プロトタイプの開発・評価に関する成果が出るため、積極的に研究成果発表をし、検証用のデバイスを購入する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 大学におけるロケーションベースの英単語学習ゲームデザインの検討2016

    • 著者名/発表者名
      唐霏爾, 王博宇, 金子晃介, 合田美子, 岡田義広, 山田政寛.
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2016-03-05 – 2016-03-05
  • [学会発表] 位置情報を利用したゲーム形式のインフォーマルラーニング支援のための教育用アプリケーション2016

    • 著者名/発表者名
      王博宇, 唐霏爾, 金子晃介, 山田政寛, 岡田義広.
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2016-03-05 – 2016-03-05
  • [学会発表] 高等学校における反転授業とゲーミフィケーションを取り入れたヘルスリテラシー教育の意識面に対する効果2015

    • 著者名/発表者名
      江藤真美子, 井上功一, 山田政寛
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi