• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

fMRIと認知実験によるアクティブラーニングの客観的な教育効果比較とモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 15K12425
研究機関実践女子大学

研究代表者

粟津 俊二  実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (00342684)

研究分担者 赤間 啓之  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (60242301)
松下 慶太  実践女子大学, 人間社会学部, 准教授 (80422913)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード能動的学修 / ルーブリック / 神経ネットワーク / 学習効果
研究実績の概要

計画最終年度分には、大きく分けて3方向の研究を行った。1)作成したルーブリックを適用して、より効果的なAL型授業を設計-実践-評価するために、企業・地域の課題設定における「課題の真正性」、学生の課題への提案プロセスにおける「デザイン態度」、「拡張可能な合理性」の概念、を手がかりに考察を進めた。とりわけ、個人においてはリーダーシップ、そして授業と企業・地域との関わり方としてソーシャル・デザインに着目し、国内外の関連事例収集と実践を行った。2)教育効果測定の社会的な位置づけを検討した。採用活動における企業の評価項目と評価方法に関する質問紙調査を分析し、どのような能力が重視されるのか、またその能力をどのように測定しているのかを探索した。また、高校生に対する質問紙調査を実施し、能動的学修の周知度、経験の有無、期待などを調べた。3)fMRI装置を用いて、教育効果を脳活動として客観的に測定した。まず、教育効果を脳活動で捉える手法を探索するため、過去のfMRI実験のデータを再分析し、TOEICで測定される英語能力が、特定領域間の神経結合の強度として表現されることを発見した。これにより、教育効果を脳の活動部位の変化だけではなく、ネットワーク構造の変化、ネットワーク強度の変化として捉えるべきであることがわかった。ついで、能動的学修に近い実験場面として、正解を知らせない状態で能動的に探索する学修、あらかじめ正解を知らせた状態での学修と、正解と思えるものを学修したあとの学修(確認)で、学修時および解答時の脳活動を比較した。能動的な学修時には、意味処理に関わる脳領域や、内省的活動を示すネットワークの活動が強く見られることがわかった。このような神経ネットワークが強固になることは、自身の状態を内省して振り返ることにつながると考えられる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 日本企業はどのような人材を求めているのか-PROGテスト項目へのあてはめ-2018

    • 著者名/発表者名
      粟津俊二
    • 雑誌名

      実践女子大学人間社会学部紀要

      巻: 14 ページ: 1-12

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 企業は新卒採用において何をどうやって見ているのか?2018

    • 著者名/発表者名
      粟津俊二
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回大会
  • [学会発表] What Makes Values of Coworking Spaces?2018

    • 著者名/発表者名
      Matsusita,K.
    • 学会等名
      XIX ISA world Congress of Sociology
    • 国際学会
  • [学会発表] アクティブラーニングの教育社会学2018

    • 著者名/発表者名
      松下慶太
    • 学会等名
      日本教育社会学会第70回大会
  • [学会発表] 教えて!わかるを生み出す理解のしくみ2018

    • 著者名/発表者名
      粟津俊二
    • 学会等名
      NPO法人シブヤ大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語意味処理に関する脳fMRIデータの単変量サーチライト解析.2018

    • 著者名/発表者名
      大山将来.辻田亜門.粟津俊二.赤間啓之.
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会
  • [学会発表] fMRIを用いた日本語母語話者による英文の意味処理における脳の機能的結合性解析.2018

    • 著者名/発表者名
      辻田亜門.大山将来.粟津俊二.赤間啓之.
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会
  • [学会発表] 高速行為文の理解による反応時間の遅延.2018

    • 著者名/発表者名
      粟津俊二.
    • 学会等名
      日本認知科学会第35回大会
  • [学会発表] 脳の安静時機能的連結性の環境間比較から超品質推論に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      氏家弘・太田藍李・粟津俊二・赤間啓之
    • 学会等名
      第42回日本脳神経CI学会総会.

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi