• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

植物形態の季節変化を利用した土器作成と降雨期の季節の推定

研究課題

研究課題/領域番号 15K12440
研究機関千葉大学

研究代表者

百原 新  千葉大学, 園芸学研究科, 准教授 (00250150)

研究分担者 工藤 雄一郎  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (30456636)
沖津 進  千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (70169209) [辞退]
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード考古学 / 土器圧痕 / 大型植物遺体 / 気候変動 / 植生史 / 生物季節
研究実績の概要

本研究は,先史時代の日本では降雨期が時代とともに変化し,土器作成や食料採取,植物栽培などの生業に大きな影響を与えたと考えられるため,季節による植物の形態変化に着目し,植物遺体や土器圧痕の植物の状態が示す季節を特定し,洪水堆積物の堆積時期や土器作成時期を推定することを目的とする.本年度の研究は,季節推定が可能な植物とその器官についての情報抽出作業を行った.全国遺跡出土データベースを完成させ,国立歴史民俗博物館データベースとして公開した.このデータベースを利用するとともに,研究代表者がこれまで収集した旧石器時代,縄文時代,弥生~古墳時代の出土植物化石資料のうち,季節推定の材料となる植物遺体資料を探し出し,抽出した.その結果,茨城県南部花室川からの最終氷期最寒冷期の植物化石群に非常に保存状態のよい針葉樹の雄花序が含まれていたことが明らかになった.花室川化石群のほか,三重県南部の薗川の最終氷期最寒冷期堆積物には,通常は落脱しやすい葉がついたままのツガ属やトウヒ属の枝が含まれており,当年枝からの季節推定に利用可能な材料であることが明らかになった.鹿児島県指宿市の古代の橋牟礼川・敷領遺跡の古墳・平安時代の火山灰堆積物に含まれるシダの葉の印象化石からは,胞子嚢や葉片の状態からの季節推定ができる可能性が高いと推定された.一方,土器圧痕として保存されている植物からの季節推定については,情報を収集中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定どおり,季節推定が可能な植物とその器官についての情報抽出作業を十分行うことが出来た.現在収集中の土器圧痕に関する情報は他の科研プロジェクトに参加しながら収集しているため,集計が終了するのが28年度となってしまい,情報抽出が若干予定よりも遅れている.一方で最終氷期の化石群では,国立歴史民俗博物館での資料調査により,今後の分析によって季節推定可能な試料が増えた.

今後の研究の推進方策

今後は,堆積物からの植物遺体資料の抽出を継続するとともに,土器圧痕資料についても,他の科研プロジェクトで蓄積された資料からの情報収集を行う.27年度に明らかになった針葉樹の枝条や生殖器官,シダの葉の季節変化についての情報を,現生標本や野外での観察に基づき,収集する.

次年度使用額が生じた理由

国立歴史民俗博物館で,茨城県南部の花室川から採取された保存状態のよい植物遺体を含む堆積物が多数保管されており,それらが堆積季節復元の研究材料として使用可能であることが27年度10月に明らかになった.それらの試料は年代測定委託が必要であるが,10月以降に委託するよりも,4月~9月までの測定委託のほうが測定費が安く,より多くの試料を分析委託できるため,28年度に委託を行うこととした.

次年度使用額の使用計画

茨城県南部の花室川産の最終氷期の堆積物の年代測定費(8点分)として,28年度9月までに測定委託を行う.

備考

国立歴史民俗博物館の図書室にある約6万冊の遺跡発掘調査報告書の悉皆調査を行い,大型植物遺体の分析例がある報告書約2500冊を抽出し,記載されている大型植物遺体の記録をデータベース化した.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Stages of major floral change in Japan based on macrofossil evidence and their connection to climate and geomorphological changes since the Pliocene2016

    • 著者名/発表者名
      Momohara, A.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 397 ページ: 92-105

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2015.03.008

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The beginnings of rice and millet agriculture in prehistoric Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Nasu, H. and Momohara, A.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 397 ページ: 504-512

    • DOI

      10.1007/s12224-015-9229-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大型植物遺体に基づく北海道北部猿払川丸山湿原の後期完新世植生変遷2016

    • 著者名/発表者名
      矢野梓水・百原 新・紀藤典夫・近藤玲介・井上 京・冨士田裕子
    • 雑誌名

      利尻研究

      巻: (35) ページ: 83-91

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 最終氷期最寒冷期末期の北関東丘陵域における古植生分布―宇都宮市中里の植物化石群からの復元―2015

    • 著者名/発表者名
      西内李佳・百原 新・遠藤邦彦・大里重人・沖津 進
    • 雑誌名

      第四紀研究

      巻: 54 ページ: 185-201

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development process of flora in Japan through the development of monsoon climate in the Plio-Pleistocene2015

    • 著者名/発表者名
      Momohara, A.
    • 学会等名
      Sino-German meeting- The Yunnan biodiversity hotspot- its history and future threats
    • 発表場所
      Kunming Institute of Botany, CAS, Kunming, China
    • 年月日
      2015-08-05 – 2015-08-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Distribution of conifers and deciduous broadleaved tree taxa in the Last Glacial Maximum in Japan based on plant macrofossil records2015

    • 著者名/発表者名
      Momohara, A.
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress, Nagoya, Japan
    • 発表場所
      Nagoya Congress Center (名古屋, 愛知県)
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-08-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stages of major floral changes in Japan and their connection to climate and geomorphological changes since the Pliocene2015

    • 著者名/発表者名
      Momohara, A.
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress, Nagoya, Japan
    • 発表場所
      Nagoya Congress Center (名古屋, 愛知県)
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-08-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Paleovegetation distribution in central Japan in the latest stage of the last glacial maximum.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishiuchi, R., Momohara, A., Endo, K., Okitsu, S., and Osato, S.
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress, Nagoya, Japan
    • 発表場所
      Nagoya Congress Center (名古屋, 愛知県)
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-08-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Absolute Dates for Human activities at the Torihama Shell2015

    • 著者名/発表者名
      Kudo, Y.
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress, Nagoya, Japan
    • 発表場所
      Nagoya Congress Center (名古屋, 愛知県)
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-08-02
    • 国際学会
  • [図書] 市川市史自然編 都市化と生きもの2016

    • 著者名/発表者名
      市川市史自然編編集委員会(百原が分担執筆)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      市川市
  • [備考] 日本の遺跡出土大型植物遺体データベース

    • URL

      https://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/login.pl?p=param/issi/db_param

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi