• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

モルタルの高精度14C年代測定に向けての基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12444
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 俊夫  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 招へい教員 (10135387)

研究分担者 山田 哲也  公益財団法人元興寺文化財研究所, 保存科学センター, 研究員 (80261212)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードモルタル / 炭酸カルシウム / 14C年代測定 / 加速器質量分析 / 古建築物文化財 / 混和剤 / 大気中二酸化炭素の固定 / コンクリート
研究実績の概要

本年度は、(1)市販の3種類のモルタル(Mort-1:目地止め用、Mort-2:超速硬型、Mort-3:目地止め用)、(2)トルコの聖ソフィア聖堂(537年に創建されたとされる)から採取されたモルタル、(3)近代建築に使われているコンクリートについて、その14C年代(濃度)を測定した。その結果、(1)市販のモルタルでは、使用前のモルタルでも、重量比で最大2%近くの炭素を含んでいた。モルタルの原材料である石灰岩起源の炭酸カルシウムが除去されずに残留していると考えられる。Mort-3では、炭素含有率および14C濃度(F14C)が、それぞれ、使用前の1.06%、0.0615±0.0010から使用後には3.66%、0.7091±0.0025と増えた。使用前後での14C量の増加を解析すると、炭素含有率が2.6%増えた分は、現代炭素(大気中二酸化炭素)が固定されたためと算出される。(2)トルコ聖ソフィア聖堂から採取されたモルタルについて、今回17点のモルタル試料を分析したが、炭素含有率は1点を除いて3~10%、14C年代は、1点がmodern、他の1点が3500BPを超えるものを除くと、160~1760BPを示した。また1点につき、介在した木片の分析ができたが、モルタルで310BP、木片で160BPを示し、モルタルの方が明らかに古い。また、火事に遭ったとされるモルタルのなかには、炭素含有率がほぼゼロのものがあったが、一方では、8.6%前後のものもあった。(3)現代建築物のコンクリート試料について11点の試料を分析したが、炭素含有率は0.8~2.1%の範囲で、F14Cは0.9~1.4とほぼ現代の大気二酸化炭素の値を示した。
本研究により、モルタルは予想される14C年代よりも古い年代を示す事が明らかとなった。これは、モルタルの原材料に古い石灰岩などが除去されずに残存していることを示唆する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 名古屋大学タンデトロンAMS 14Cシステムの現状と利用(2017)2018

    • 著者名/発表者名
      中村俊夫・南 雅代・増田公明・小田寛貴・池田晃子・山根雅子・栗田直幸・窪田 薫・西田真砂美・藤沢純平・方 雨 ・徳丸 誠・木田梨沙子・酢屋徳啓・北川浩之
    • 雑誌名

      年代測定研究

      巻: 2 ページ: 79-87

  • [雑誌論文] 名古屋大学タンデトロンAMSシステムの現状(2016年度)2017

    • 著者名/発表者名
      中村俊夫・北川浩之・南 雅代・小田寛貴・池田晃子・栗田直幸・窪田 薫・奈良郁子・吉田澪代・西田真砂美・椋本ひかり・藤沢純平・酢屋徳啓
    • 雑誌名

      第19回AMSシンポジウム・2016年度「樹木年輪」研究会報告集

      巻: 1 ページ: 34-37

  • [学会発表] モルタルを用いた14C年代測定の検討2018

    • 著者名/発表者名
      中村俊夫・山田哲也・佐々木淑美
    • 学会等名
      平成29(2017)年度第29回宇宙地球環境研究所シンポジウム
  • [学会発表] 名古屋大学タンデトロンAMS14Cシステムの現状と利用(2017)2018

    • 著者名/発表者名
      中村俊夫・南 雅代・増田公明・小田寛貴・池田晃子・栗田直幸・窪田 薫・西田真砂美・椋本ひかり・藤沢純平・方 雨・徳丸 誠・酢屋徳啓・北川浩之
    • 学会等名
      平成29(2017)年度第29回宇宙地球環境研究所シンポジウム
  • [学会発表] Radiocarbon age offset observed in Japanese tree rings: Comparison of 14C ages from Japanese tree rings with IntCal13 datasets2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Toshio, Masuda Kimiaki, Miyake Fusa, Hakozaki Masataka
    • 学会等名
      14th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry
    • 国際学会
  • [学会発表] Present status and application studies with 14C AMS system at Nagoya University (2015/16/17)2017

    • 著者名/発表者名
      Toshio Nakamura
    • 学会等名
      7th International Conference on East Asian Accelerator Mass Spectrometry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 名古屋大学AMS 14C測定の現状と応用研究(2017)2017

    • 著者名/発表者名
      中村俊夫・南 雅代・増田公明・小田寛貴・池田晃子・栗田直幸・窪田 薫・西田真砂・椋本ひかり・藤沢純平・方 雨・徳丸 誠・酢屋徳啓・北川浩之
    • 学会等名
      タンデム加速器及びその周辺技術の研究会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi