• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

モルタルの高精度14C年代測定に向けての基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12444
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 俊夫  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 招へい教員 (10135387)

研究分担者 山田 哲也  公益財団法人元興寺文化財研究所, 保存科学センター, 研究員 (80261212)
研究協力者 佐々木 淑美  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードモルタル / 炭酸カルシウム / 14C年代測定 / 古建築物文化財 / 加速器質量分析 / 混和剤 / 大気中二酸化炭素の固定 / コンクリート
研究成果の概要

モルタルは、大気中のCO2を吸収してCaCO3を形成して固化する。固化の際に吸収された炭素が14C年代測定に用いられる。本研究では、市販のモルタルを、使用前後で、炭素含有率と14C濃度を測定し、使用後に増えた炭素が大気中の炭素を固定したものであり、モルタルの炭素を用いて、モルタル使用年を推定できることを示した。建築材などのモルタル32個の試料について14C年代を測定し、関連する木片の14C年代と比較した結果、モルタルの炭素は木片に比べて系統的に古い年代を示した。モルタル使用時に、古い炭素が残留しており、モルタルの14C年代が実際より古く得られる事が明らかとなった。

自由記述の分野

年代分析学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi