研究課題/領域番号 |
15K12448
|
研究機関 | 奈良県立橿原考古学研究所 |
研究代表者 |
奥山 誠義 奈良県立橿原考古学研究所, 企画部資料課, 主任研究員 (90421916)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 出土木製品 / 保存処理 / 乾燥剤 |
研究実績の概要 |
平成27年度は基礎的実験が中心であった。シリカゲル等を用いた場合の乾燥剤の乾燥能力(乾燥可能量)や乾燥速度の評価のため、凍結乾燥処理を実験的に行った。実験に使用した乾燥剤は、シリカゲル・脱酸素剤等を利用した。実験試料及び乾燥剤の密閉にはデシケーターやシール容器(タッパーウエア等)を用いた。実験方法は、氷点下で使用可能な上皿秤に実験試料を載せ、乾燥剤とともにデシケーター等に密閉し、橿原考古学研究所既設の大型冷凍庫で一定期間保管した。 試料は寸法安定性すなわち変形度合いの評価のため予め三次元形状計測装置にて形状計測を行い、処理期間中の試料の重量変化を計測し、乾燥状態と乾燥剤乾燥量の評価を行った。木製品の劣化状態や寸法などに応じて処理期間・効果が異なる可能性があるため、複数パターンの試料を準備し、劣化度合い等の異なる木製品に対する評価を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
基礎情報収集のための実験は計画通り進んでいる。情報収集方法は実験を繰り返しながら改良し、データが集まりつつある。乾燥処理前後の試料組織観察および内部構造調査については、技術的な検討を加えている状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
基礎情報収集のための実験を引き続きおこない、十分なデータを取得する。それらを基に、乾燥方法の改良点を検討し、さらに寸法安定性が確保される乾燥法について研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初購入予定であった一部の実験資材が、事件過程見直しにより、直ちには必要ではなくなったための購入を見送った。また、外部の研究協力者との打合せ等が、メール等でおこなうに足りる状況であったため、当初予定の旅行が実施されなかった。以上の理由により、次年度使用残額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
実験計画を修正しながら進めており、その過程で必要となった資材を順次準備する。また、実験をより一層前進させるため、さらに研究協力者1名の協力を得る計画である。今年度以降は、実試料を手に取りながら研究協力者との検討が必要となるため、各地との往来のための旅費が必要となる。
|