• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

工学的技術効率性と経済学的効率性の接合

研究課題

研究課題/領域番号 15K12461
研究機関大阪大学

研究代表者

福重 元嗣  大阪大学, 経済学研究科, 教授 (10208936)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード経済的効率性 / 工学的効率性
研究実績の概要

平成29年度には、研究計画において予定している第三段階である、経済学における生産の効率性と費用の効率性が、工学的効率性の計測手法である包絡線分析法における幾つかの仮定とどのように関連しているのか、を検討した。第二段階での生産関数を基に発生したデータを包絡線分析によって分析するという形のシミュレーション分析の結果を検討しながら、工学的効率性評価による近似の有効性について検討した。一方、その逆のケースである、包絡線分析法が仮定するようなデータ生成プロセスを基に生産関数を推計するシミュレーションでは、生産関数が想定する効率性では、うまくとらえられないことが判明した。
また過年度までに明らかとなった、経済学におけるフロンティア関数による仮定と統計学で用いられる分位点回帰における推計結果の関係をシミュレーション等を用いて検討した結果、この二つの分析方法には、複雑な関係があり、包絡線分析、分位点回帰、フロンティア関数分析、確率的フロンティア関数分析は互いに関連があるが、包絡線分析とフロンティア関数分析では、一部の異常値の存在が、効率性の推計結果に極端な影響を与えることが明らかとなった。
平成29年度は、最終年度であり、これまでに明らかとなった効率性概念に関する成果を整理して、研究遂行中に新たな問題として出てきた分位点回帰による効率性の評価と、包絡線分析及びフロンティア関数分析による効率性分析の双方を包含するものとしての分位点回帰の位置づけについて検討した論文を現在作成中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Intergovernmental Fiscal Relationships in China: A Simple Model Based on the Nonsymmetric Nash Solution2017

    • 著者名/発表者名
      Mototsugu Fukushige and Yingxin Shi
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Journal of Regional Science

      巻: 1 ページ: 495-509

    • DOI

      10.1007/s41685-017-0040-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Japan 2011 Earthquake and Tsunami: Effects on load demand magnitude and pattern2017

    • 著者名/発表者名
      Niematallah Elamin and Mototsugu Fukushige
    • 学会等名
      25th Pacific Conference of the RSAI
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantile regression model for electricity peak demand forecasting: Approximation by local triangular distribution to avoid blackouts2017

    • 著者名/発表者名
      Niematallah Elamin and Mototsugu Fukushige
    • 学会等名
      IAAE 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] To Be or Not To Be?: Medical Expenditure's View2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Okamura and Mototsugu Fukushige
    • 学会等名
      The 12th iHEA World Congress,
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi