• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

観測データに基づく人の移動履歴の推定

研究課題

研究課題/領域番号 15K12462
研究機関大阪大学

研究代表者

梅谷 俊治  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (80367820)

研究分担者 蓮池 隆  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (50557949)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードトラッキング / 整数計画
研究実績の概要

防災,交通,マーケティングなどの分野で,個人の移動履歴を収集・加工したデータベースを利用して時々刻々と変化する人の流れを解析する研究や調査が盛んに行われている.しかし,これらのデータベースは個人のプライバシ情報を多く含むため,企業や個人などの幅広い層にデータベースを完全な形で公開することは困難である.また,収集した個人の移動履歴データの欠損や不備によりデータベースの構築が困難な場合も少なくない.本研究では,地域内の各地点に配置されたセンサから観測される各時刻の交通量を入力データとし,時空間に拡張された大規模なネットワーク上における整数計画問題を解くことで,限られた観測データから個人の移動履歴を推定する手法を開発する.
本年度は,東京大学空間情報科学センターが公開している人の流れデータを利用して,高知都市圏(1.3万人),仙台都市圏(3.2万人),中京都市圏(8.5万人)について,人の移動履歴を推定する問題を整数計画問題に定式化した後に整数計画ソルバーを用いて解いた.その結果,いずれの都市圏でも高い精度で人の移動履歴を推定できることが確かめられた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現実の都市圏における大規模な人の流れデータを用いた数値実験により提案手法の有効性を検証できた.

今後の研究の推進方策

今後は,対象とする都市圏を増やすとともに,観測されるデータが不十分な場合でも推定精度を維持する手法の開発に取り組む予定である.

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi