研究課題/領域番号 |
15K12471
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
神田 幸治 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30288047)
|
研究分担者 |
嶋田 博行 神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (50162681)
秀島 栄三 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50243069)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 災害 / 避難呼びかけ / 避難行動 / 警告音声 / 津波ピクトグラム |
研究成果の概要 |
本研究では自然災害時の避難警告音声の印象について調べられた。予備研究となる研究1では,避難行動を喚起する津波ピクトグラムの開発を行った。その結果,避難行動を喚起する切迫性,重大性,理解度と絵の視認性とは異なる基準で評価されていることがわかった。研究2では,避難呼びかけの発話者や表現の違いがどのような印象を与えるのかを調べた。結果から,男声よりも女声の指示表現“逃げなさい”がもっとも緊迫性および力動感が高く,避難行動を喚起する傾向が認められた。
|
自由記述の分野 |
応用認知心理学
|