• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

地震による極端異常運動に関するメカニズムの解明:卓球効果対トランポリン効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12483
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関九州大学

研究代表者

陳 光斉  九州大学, 基幹教育院, 教授 (50293882)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード極端運動 / 急ブレークモデル / 卓球効果モデル / 多重加速モデル / メカニズム / 地震 / 斜面崩壊 / 土砂運動
研究成果の概要

地震による極端異常運動は異常加速度、異常速度、異常変位の三種類に分けて、発生メカニズムをそれぞれ解明した。極端異常加速度においては、急ブレークモデルを提案し、極端異常加速度の発生メカニズムを理論上、実験および数値シミュレーションで解明した。地盤の不連続性が極端大きな加速度の発生要因となることが分かった。極端異常速度においては卓球効果モデルを提案し、完全弾性衝突モデルを用い、両物体は衝突前後の運動量の保存と運動エネルギーの保存によって、物体のリバウンド速度を推定する解析式を提案した。極端異常変位においては、多重加速モデルを提案し、地震による斜面崩壊後の土砂運動の高速・遠距離移動の特性を解明した。

自由記述の分野

防災工学、計算力学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi