• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

高経年化インフラ社会における先進的パイプライン耐震アセスメント解析手法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12489
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関名古屋大学

研究代表者

北野 哲司  名古屋大学, 減災連携研究センター, 寄附研究部門教授 (90644849)

研究協力者 小倉 均  
坂上 貴士  
伊藤 文樹  
保井 基良  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード埋設管 / パイプライン / 地盤拘束力 / 土槽実験 / 数値解析 / 触覚センサー / 管周方向土圧分布 / SPH粒子法
研究成果の概要

現行の埋設管耐震設計指針では埋設管の管軸直角方向の地盤拘束力を管周方向の全ての位置で同一の値に設定している。しかし、実際には管周方向の地盤拘束力は各位置で異なる値を示すと考えられる。そこでこの研究では、実規模土槽を用いた鋼管水平方向牽引実験を行って埋設管表面に作用する土圧を“触覚センサー”を用いて測定すると共に、この実験の再現数値解析を実施した。その結果、埋設管を水平に牽引すると埋設管は水平移動すると共に上方にも移動すること、及び、管周方向の各位置において作用する土圧の値は水平方向成分も鉛直方向成分も共に管表面の上半分よりも下半分の方が大きくなることを明らかにした。

自由記述の分野

ライフライン地震工学、パイプライン工学、耐震工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi