• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

熱パルスによる心疾患治療デバイスの基盤技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12524
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

小比類巻 生  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (40548905)

連携研究者 福田 紀男  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (30301534)
大山 廣太郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 訪問研究員 (70632131)
下澤 東吾  東京大学, 理学部技術部, 技術専門職員 (00386608)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード熱パルス / in vivoイメージング / サルコメア
研究成果の概要

本研究において申請者らは、マウスin vivo左心室心筋細胞におけるサルコメア長と細胞内Ca濃度の同時イメージングを可能にする高時間(100 fps)・空間(20 nm)共焦点顕微鏡システムの構築を行った。イメージング中は、心電図、左心室内圧および左心室の圧容積関係などのマクロパラメーターも同時に計測した。この顕微システムを用い、細胞膜染色試薬を用いて心筋細胞のT管を染色した心臓に赤外レーザーのパルス照射を行うと、心筋細胞の動的特性が亢進した。本研究の結果は、赤外レーザーのパルス照射がin vivoにおける心筋の収縮性を促進させる上で有用であることを示している。

自由記述の分野

生物物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi