• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ブレイン・マシン・インタフェース技術を応用した嗅覚評価方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12551
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医用システム
研究機関北見工業大学

研究代表者

橋本 泰成  北見工業大学, 工学部, 准教授 (80610253)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード脳波 / 香り / 嗅覚
研究成果の概要

近年、脳機能計測の発達により、香りが脳に及ぼす影響が少しずつ理解されるようになってきている。本研究では、ヒトの覚醒度を変化させる香料とブレイン・マシン・インタフェース技術を使って、被験者の嗅覚機能を数値化して調べる方法を開発することを目指した。合成したラベンダー・ローズマリー・イソ吉草酸・ヤチヤナギ・スイートオレンジの刺激を与えて脳波を測定すると、ラベンダーには後頭葉視覚野から発せられるアルファ波の振幅を大きく変化させる効果があることがわかり、嗅覚機能の定量的な評価の指標に使える可能性が示された。ただし香りに対する脳の反応には個人差が大きく、再現性のある結果を得ることが難しかった。

自由記述の分野

リハビリテーション工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi