• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

術中視覚誘発電位検査の飛躍的な精度向上と普及促進に寄与する新規VEPパッド開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12559
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医用システム
研究機関熊本大学

研究代表者

山川 俊貴  熊本大学, 大学院先導機構, 助教 (60510419)

連携研究者 庭山 雅嗣  静岡大学, 工学研究科, 准教授 (40334958)
井上 貴雄  山口大学, 医学部付属病院, 講師 (80513225)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードフレキシブルプリント基板回路 / 視覚誘発電位 / 術中生理検査
研究成果の概要

視覚誘発電位(VEP)は、術後の失明などの重篤な合併症の発生を回避するために行われる術中モニタリングの1つであり、患者の網膜へ閃光刺激を呈示することで後頭部に誘発電位を発生させる視覚経路の機能評価法である。本研究では、薄く柔軟かつ安価で、閉眼時に眼瞼を介しても複雑なパターンの刺激光を網膜に到達させることが可能な、新規VEP パッドの試作と光学シミュレーションによるパッド構造の最適化を実施した。その結果、閉眼状態においても、試作した高密度フレキシブルVEPパッドおよび専用回路を用いることで、半側視野刺激や瞳孔位置の検出がVEPならびに網膜電位から可能であることを明らかにした。

自由記述の分野

回路とシステム、生体計測、医用工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi