研究課題/領域番号 |
15K12573
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
伊藤 修 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (00361072)
|
研究分担者 |
森 信芳 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (50463790)
上月 正博 東北大学, 医学系研究科, 教授 (70234698)
小川 佳子 帝京大学, 医療技術学部, 助教 (90733791) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | リハビリテーション / 腎臓 / 循環器・高血圧 / ストレス / 細胞・組織 |
研究実績の概要 |
多発性嚢胞腎(polycystic kidney disease: PKD)は、遺伝子変異により腎嚢胞が進行性に発生・増大し、それに伴い腎機能も低下して末期腎不全に至る疾患である。いくつかの腎疾患動物モデルにおいて、長期的運動が腎保護効果を有するとの報告がなされているが、PKD動物モデルにおいて、低強度・短時間・低頻度Ex長期的運動は腎機能に影響しないとの先行研究はあるが、長期的運動が腎保護効果を有するとの報告はない。そこで、自然発症 PKDモデルのPCKラットを用いて長期的運動の腎への影響について検討した。 6週齢の雄性PCKラットを非運動(Sed)群とEx群の2群に分け、Ex群には高強度のトレッドミル運動(28m/分、60分、5回/週)を8週間実施した。各群ともに2週間毎に体重測定及び24時間蓄尿を行い、運動プロトコール終了後の14週齢で断頭採血を行った。Sed群に比べてEx群では体重が10週齢より有意に低下したが、両群間で腎重量並びに血圧に差はなかった。Sed群に比べ、Ex群では尿蛋白排泄量は有意に低下し(685±98 vs. 252±58 mg/日, P<0.01)、血中尿素窒素が有意に低下したが(18.1±0.3 vs. 15.9±0.6 mg/dl, P<0.05)、血漿クレアチニンは有意な変化はなかった(0.34±0.0 vs. 0.34±0.0 mg/dl)。以上の結果から、PCKラットにおいて、高強度の長期的運動は降圧や血清クレアチン値とは無関係に蛋白尿軽減効果を有することが明らかになった。 本研究の結果から、これまで明らかにした5/6腎摘除腎不全、糖尿病性腎症、高血圧性腎障害モデルラットにおける長期的運動の腎保護効果の研究を新たな疾患領域で発展させると共に、PKD同様な病態を呈するPCKラットの嚢胞増大や腎不全進展への長期的運動の効果を検討することで、PKD、ひいては保存期CKD患者への運動療法の有効性・安全性が示唆される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
PCKラット(多発性嚢胞腎モデルラット)に対する昨年度の中強度の8週間の運動に続き、今年度は高強度の8週間の運動の腎臓への効果について検討できた。
|
今後の研究の推進方策 |
PCKラットに対する腎保護効果が中等度の運動により高強度の運動でより効果的であることから、来年度は12週間の運動介入の効果について検討を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額は、今年度の研究を効率的に推進したことにより発生した未使用額である。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度請求額と合わせ、PCKラットにおける長期的運動の有効性の機序の解明に使用する予定である。
|