関節運動時の共同筋間の協調的な筋張力の調整機構を解明することを目的として、筋の神経活動を評価する筋電図と筋張力を評価する超音波せん断波エラストグラフィー機能を同時に用いることにより、非荷重位、荷重位での運動や筋のストレッチング前後での変化を分析した。それらの結果、共同筋のうちある筋の受動的筋張力が低下すると当該筋の筋活動量が増加して筋張力が一定に保たれる仕組みが存在することやストレッチングによりある筋の受動的張力が低下した条件下では、別の共同筋が代償的に筋活動を増加させ筋力(筋トルク)を一定に保つ仕組みがあることが示唆された。本研究課題により筋張力制御の新たな評価方法を提示することができた。
|