研究課題/領域番号 |
15K12589
|
研究機関 | 京都学園大学 |
研究代表者 |
弓削 明子 京都学園大学, 健康医療学部, 助教 (00746117)
|
研究分担者 |
苅安 誠 京都学園大学, 健康医療学部, 教授 (00320490)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 構音 / 音韻認識 / 語音弁別 / 言語発達 |
研究実績の概要 |
本研究では、乳幼児の音韻認識能力をしる課題を作成すること、その課題を用いて縦断的調査を行い、音韻認識の達成度と構音の獲得状況を比較し、構音発達に音韻認識が影響するのかを明らかにすることが目的である。そのため、本年度は音韻認識課題で用いる刺激音の再作成と、実施のためのプログラム、実験機器のセッティングを行った。
昨年度、音声合成ソフトウエアHigh-Level Parameter Speech Synthesis System(Klatt)で刺激音となる合成音を作成した。乳幼児に用いる前に、成人10名にききとり検査を行った。スピーカで刺激音を提示し選択肢から選んで答えるようにしたが、正答率は0~100%と差が大きかった。特に破裂音の聞き取りは有声・無声の弁別も困難であった。そのため、今年度は再度、Prratを用いて録音音声を加工(刺激音の長さ、ピッチの統一など)をして刺激音を作成した。録音音声を加工しているため、自然な発話で聞き取りやすくなった。これらの刺激音を用いた音韻認識課題のプログラムを立て、機器のセッティングを行った。 さらに、音韻認識能力が育つ前の語音弁別能力に関して神経学的な評価(事象関連電位)に関しても、実施するプログラムの修正や機器のセッティングが終了した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
低年齢向けの音韻認識課題、事象関連電位で使用する刺激音の再作成、刺激音を提示するプログラムソフト(SuperLab)の取り扱いに時間を要した。
事象関連電位では、刺激音を提示するプログラムソフトと、脳波計測の機器との接続に不具合があり、検査を開始できるまでに時間がかかった。
|
今後の研究の推進方策 |
低年齢向けの音韻認識課題、事象関連電位を用いた語音弁別の評価ともに、検査機器のセッティングの目途が立ち、現在研究協力者をリクルート中である。すでに研究参加の承諾も数名得られており、協力者との日程が調整できれば早急に開始できる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画の遅れにより、研究協力者への謝金、データ収集や学会発表のための旅費を使用しなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
データ収集を開始すると、研究協力者やデータ分析者への謝金と、データ収集のための交通費、データ解析後、学会への旅費が必要になる。
|