• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

脳背景活動の変化に基づくコミュニケーション支援システムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12605
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東洋大学

研究代表者

田中 尚樹  東洋大学, 理工学部, 教授 (10416943)

連携研究者 小澤 邦昭  東洋大学, 工業技術研究所, 客員研究員 (70571719)
内藤 正美  東洋大学, 工業技術研究所, 客員研究員 (90336321)
研究協力者 工藤 晴美クリスティ  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード意思伝達 / 側索硬化症 / 脳背景活動 / グレンジャー因果性 / 近赤外分光法 / 脳波 / 脳血液量 / サポートベクターマシン
研究成果の概要

局所的な脳血液動態には脳背景活動の情報が含まれる.脳背景活動は脳の状態変化とともに変化する.脳血行動態と他の生体指標(心拍数,脳波振幅等)の関係を調べ,その関係を筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者のための意思伝達支援システムに利用した.脳血行動態,心拍数,脳波振幅の変動間の関係をグレンジャー因果性により検討した結果,それらの関係はALS患者と健常者とで変わらないことが分かった.タスクの実行により関係が変化する現象を利用してYes/No意思伝達を試みたところ,分離度90%を得た.この結果はこの方法が有望であることを示唆する.

自由記述の分野

脳科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi