• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

体育教師の専門的力量形成に関するライフヒストリー研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12632
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関広島大学

研究代表者

木原 成一郎  広島大学, 教育学研究科, 教授 (20214851)

連携研究者 大後戸 一樹  広島大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (20632821)
久保 研二  島根大学, 教育学部, 准教授 (90594698)
研究協力者 林 俊雄  
小田 啓史  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード体育科教育 / 教師教育 / ライフヒストリー / 授業スタイル / 教職経験 / 教師の信念 / 小学校体育専科教師 / 保健体育教師
研究成果の概要

本研究は、ライフヒストリーの研究方法により、体育教師の専門的力量形成の過程を2名の事例を対象として明らかにした。元小学校体育専科教師の林氏の事例は,初任期に専門的知識を持つメンターから学ぶこと,自分自身の教師観や児童観,学校観を持つことが「授業スタイル」の形成につながること,「授業スタイル」の形成と変容に関して「教科内容」を明確にすることが大きな役割を果たすことを示した。中学校保健体育教師の小田氏の事例は,中学校の恩師の影響による教師像が基盤となり,初任期に「授業スタイル」が形成されることを示した。また、中堅期にはメンターとの出会いが、新たな「授業スタイル」へ変容する契機となることを示した。

自由記述の分野

体育科教育学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi