本研究の目的は、低酸素環境下における間欠的運動時の代謝特性を明らかにすることによって、エネルギー供給能力の向上に至適なトレーニング条件を見出し、そのトレーニング効果を検証することであった。その結果、短時間高強度間欠的運動の場合、有酸素性エネルギー供給系の刺激は常酸素環境の方が、また、無酸素性エネルギー供給機構への刺激は低酸素環境の方が大きくなることが明らかとなった。そこで、シビアな低酸素環境下において高強度間欠的運動トレーニングを実施したところ、最大酸素借、最大推進パワー、それにともなうスプリント運動パフォーマンスの大きな向上が得られた。
|