• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

骨格筋冷却による筋代謝制限下で行う運動トレーニング手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K12671
研究機関北海道大学

研究代表者

若林 斉  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (50452793)

研究分担者 引原 有輝  千葉工業大学, 創造工学部, 准教授 (10455420)
金田 晃一  千葉工業大学, 先進工学部, 准教授 (10534589)
仙石 泰雄  筑波大学, 体育系, 助教 (30375365)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード解糖系 / 筋温 / 筋冷却 / 筋酸素動態 / 冷水浴 / プレクーリング
研究実績の概要

本研究は,骨格筋冷却による筋代謝制限下で行う運動トレーニング手法の開発を目的とする.筋温を平常温以下まで低下させることにより,酵素活性や有酸素代謝が制限され,低筋温の状態で運動を行うと,解糖系代謝の動員が促進されることが想定される.平成28年度は,3段階の水温条件(12,18,33℃)において30分間の下半身水浸を行った後,事前に33℃条件で設定した乳酸閾値強度の水中自転車運動を30分間行った.骨格筋代謝,呼気ガス代謝応答および血中乳酸濃度の評価を行った.その結果,33℃条件に比べて12℃条件では,有意に高い血中乳酸濃度が見られ,また,二酸化炭素排出量および呼吸交換比が有意に高値を示した.このことから,骨格筋冷却状態で行う運動時には解糖系代謝の動員が増加することが示唆された.なお,水温12℃条件では半数の対象者が15分以降運動継続困難であったことから,今後実施予定の筋冷却状態で行うトレーニング実験では,15℃程度の水温設定が望ましいと考えられた.本年度の研究は筑波大学体育系ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センターとの共同利用研究として実施された.国内外の学術集会において以下の研究発表を行った.

若林斉,大澤瑞樹,李柯,坂上輝将,仙石泰雄.骨格筋冷却下で行う乳酸閾値強度自転車運動時に見られる代謝応答.第71回日本体力医学会大会,盛岡,2016. 9.23-25
Wakabayashi et al. Pulmonary oxygen uptake kinetics and tissue oxygenation during exercise with hypothermic skeletal muscle in human. 6th International Conference on PPTR, Slovenia, 2016.12.5-9.
Wakabayashi et al. Greater contribution of anaerobic metabolism during exercise in cold water. ヒューマン・ハイ・パフォーマンスフォーラム2017.つくば.2017.3.8

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

28年度より筑波大学の仙石泰雄氏を研究分担者として追加し,また,筑波大学体育系ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センターとの共同利用研究として本課題を実施した.水中自転車エルゴメータや恒温水槽などの実験環境の共同利用および大学院生を含めた共同研究者との連携による実験遂行がなされた.この共同研究によって,研究開始当初に比べ飛躍的に実験設定,研究内容の充実を達成することができ,途中経過を報告した研究発表においても好評化,興味関心を得ている.28年度中に主要なテーマであるトレーニング実験の遂行には至らず,最終年度に持ち越されたものの,トレーニングを実施する際の水温設定や運動強度について,十分な知見を得ることができた.29年度早期にトレーニング実験に着手予定であり,すでに実験対象者の募集や実験スケジュールおよびプロトコール設定について準備が整っている.

今後の研究の推進方策

本研究課題については昨年度に引き続き筑波大学水泳研究室および体育系ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センターとの共同利用共同研究として実施する.測定機材の一部および実験環境も同大学の協力を得ながら進めていく.現在までに研究計画に関する打ち合わせと予備実験を重ねており,修士課程学生の協力を得ながら5月よりトレーニング実験を開始する.研究の遂行を加速するため,メール等での測定データを含めたやり取りを頻繁に行うとともに,代表者が出張し定期的に研究打ち合わせを実施する.

次年度使用額が生じた理由

当初計画したトレーニング実験の遂行まで至らなかったため,28年度の物品費や謝金等の執行が抑えられたため,次年度に予算を繰り越した.

次年度使用額の使用計画

29年度は,本研究課題の中心となるトレーニング実験を行うため,物品費や被験者謝金を要する.また,学外での共同研究の実施に伴い,旅費を要する.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 寒冷環境における運動パフォーマンス低下とその要因2017

    • 著者名/発表者名
      若林斉
    • 学会等名
      ヒューマン・ハイ・パフォーマンスフォーラム2017
    • 発表場所
      筑波大学体育芸術エリア(つくば市)
    • 年月日
      2017-03-08 – 2017-03-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Greater contribution of anaerobic metabolism during exercise in cold water2017

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Wakabayashi, Ke Li, Hiroyuki Sakaue, Yasuo Sengoku, Hideki Takagi
    • 学会等名
      ヒューマン・ハイ・パフォーマンスフォーラム2017
    • 発表場所
      筑波大学体育芸術エリア(つくば市)
    • 年月日
      2017-03-08 – 2017-03-08
  • [学会発表] Pulmonary oxygen uptake kinetics and tissue oxygenation during exercise with hypothermic skeletal muscle in human2016

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Wakabayashi, Mizuki Osawa, Ke Li, Hiroyuki Sakaue, Yasuo Sengoku
    • 学会等名
      6th International Conference on the Physiology and Pharmacology of Temperature Regulation
    • 発表場所
      Ljubljana, Slovenia
    • 年月日
      2016-12-05 – 2016-12-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨格筋冷却下で行う乳酸閾値強度自転車運動時に見られる代謝応答2016

    • 著者名/発表者名
      若林斉,大澤瑞樹,李柯,坂上輝将,仙石泰雄
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi