• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

音楽による不快感情調整の神経科学的メカニズムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12690
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関徳島大学

研究代表者

河野 理  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 准教授 (90447011)

連携研究者 星 詳子  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (50332383)
浦山 慎一  京都大学, 健康長寿社会の総合医療開発ユニット, 特定助教 (10270729)
福山 秀直  京都大学, 健康長寿社会の総合医療開発ユニット, 特定教授 (90181297)
林 拓也  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (50372115)
合瀬 恭幸  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, リサーチアソシエイト (70519404)
研究協力者 奥井 陸也  徳島大学, 保健学科, 学生
目黒 将俊  徳島大学, 保健学科, 学生
山内 一真  徳島大学, 保健学科, 学生
神谷 郁弥  徳島大学, 保健学科, 学生
上村 和也  徳島大学, 保健学科, 学生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードmusic therapy / fMRI / emotion / brain / iso principle / neuro science / reward / mood
研究成果の概要

音楽療法の基本原理に、患者の気分やテンポに合った音楽を聴かせることで、精神的に良い方向へ向かわせることができる「同質の原理」と呼ばれるものがある。しかしながら、その原理的メカニズムはよくわかっていない。本研究では、情動画像を用いて、被験者の初期的気分状態(快、中性、不快)を意図的に制御し、音楽(興奮音楽、癒し音楽)を聴取させた時の被験者のリアルタイム感情値、心拍およびfMRI信号(脳活動)を計測した。その結果、初期的気分状態によって、被験者のリアルタイム感情値および脳活動領野(扁桃体、尾状核、海馬)に統計的有意差が見出され、「同質の原理」の一端を神経科学的観点から支持しているものと考えられた。

自由記述の分野

認知神経科学, 脳機能計測学, 脳機能画像解析学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi