• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ストレス解析による非アルコール性肝障害発症機構の解明と防御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12691
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

吉田 康一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 研究部門付 (90358333)

研究協力者 梅野 彩  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 特別研究員 (20749098)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードストレス / NASH / バイオマーカー / 疾病予防
研究成果の概要

非アルコール性肝障害(NASH)の発症メカニズムの解明と発症予防、発症遅延に向けた運動の効果を明らかにすることを目的に研究を行った。主として、NASHのモデル動物であるSTAMマウスを用いて、NASH発症に伴う酸化ストレスマーカーの変動を追跡した。同時にマウスに運動負荷を与えることによってNASH発症の予防効果を生化学的検査等によって評価した。本NASHモデル系において、肝障害とともに顕著な酸化ストレスの亢進がみられた。
肝臓の所見およびトリグリセリド蓄積の改善から、運動によるNASH発症抑制が期待される。

自由記述の分野

酸化ストレス

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi