• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

加齢ふたご脳に対する遺伝子の影響 ─環境差は可塑性を誘導したのか?─

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12701
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関大阪大学

研究代表者

依藤 史郎  大阪大学, 医学系研究科, 名誉教授 (80191675)

研究協力者 荒木 俊彦  
大西 舞  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードふたご研究 / 脳磁図 / 運動機能 / 言語機能 / 遺伝 / 環境
研究成果の概要

ヒトの脳にも可塑性があることは広く認められているが、一生の間に環境の影響を受けて脳はどのように変化しているのかについては全くデータがない。自然経過における脳への遺伝と環境の影響を明らかにする最適の方法はふたご研究であり、このたび環境の影響を受けにくい運動感覚機能をあらわす運動誘発脳磁界、および環境の影響をより受ける言語機能の動詞想起課題を行う際の脳活動を、脳磁図を用いて計測した。その結果ふたご間で運動誘発脳磁界の潜時差が有意に小さくなっていた。言語機能については左前頭葉での事象関連脱同期のパワー値が一卵性ふたご間でより高い相関を示し、高齢になっても遺伝の影響と環境の影響は同程度に認められた。

自由記述の分野

磁気神経生理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi