• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

指細小動脈スティフネスと内皮機能を総合的に査定する指細小動脈拡張能検査の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12704
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

田中 豪一  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (10167497)

研究分担者 小林 皇  札幌医科大学, 医学部, 講師 (30404669)
加藤 有一  札幌医科大学, 医療人育成センター, 講師 (90363689)
矢島 潤平  別府大学, 文学部, 教授 (30342421)
岡村 尚昌  久留米大学, 付置研究所, 助教 (00454918)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード血管内皮機能 / 動脈スティフネス / 指動脈 / 生活習慣病 / 慢性ストレス / 心理社会的要因
研究成果の概要

動脈硬化の早期診断に役立ち病院臨床と健康増進に広く応用できる,無侵襲で簡便な新しい血管内皮機能検査と細小動脈硬度検査として,2種類の指細小血管拡張能検査(ADA両手法と片手法)を開発し国内外の特許を登録するとともに,健常者の慢性ストレス評価と臨床診断への応用データを収集した。
その結果,指先端部の全周囲を低圧で圧迫するプローブを採用したADA両手法と片手法検査と医学標準検査(Endo-PAT)との極めて高い一致性と互換性を確かめた。また,健常青年の慢性的ストレス,および,糖尿病,高血圧における動脈健康の評価に有用なことが示唆された。

自由記述の分野

心臓血管系生理心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi