• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

脂質代謝動態と腸内細菌叢に着目した肥満誘導性肝癌発症に及ぼす運動の効果とその機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12709
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関東京理科大学

研究代表者

大谷 直子  東京理科大学, 理工学部応用生物科学科, 教授 (50275195)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード運動 / がん予防 / がん微小環境
研究成果の概要

がんを予防する可能性のある取り組みとして、規則的な運動に着目した。先行研究では高脂肪食摂取による肥満により、肝がんの発症が増加することをマウスモデルで見出していた。この実験において、マウスに毎日規則的な運動負荷を施した結果、体重変化はないものの肥満誘導性肝がんの腫瘍形成数が有意に減少することがわかった。詳細を検討した結果、肥満により増加した腸内細菌叢が産生する、DNA損傷を起こす二次胆汁酸のデオキシコール酸の血中濃度が、規則的な運動負荷により、有意に減少することがわかった。さらに、高脂肪食摂取で減少する胆汁酸トランスポータータンパク質の発現が、運動負荷では復活し、胆汁酸の循環が改善していた。

自由記述の分野

分子腫瘍生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi