研究課題/領域番号 |
15K12713
|
研究機関 | 京都看護大学 |
研究代表者 |
盛永 美保 京都看護大学, 看護学部, 准教授 (60324571)
|
研究分担者 |
番所 道代 京都光華女子大学, 健康科学部, 講師 (50525318)
今堀 智恵子 京都看護大学, 看護学部, 助教 (00437138)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 睡眠 / 生活習慣病 / 活動量 |
研究実績の概要 |
【目的】本研究の目的は、1)中高年勤労者の睡眠の実態と2)女性の睡眠の実態を明らかにし、男女での相違点について検討することである。 【方法】中高年勤労者および女性を対象とし、ウエアラブル端末(EPSON PULSENSE PS-500)により、活動量と睡眠時間を客観的に評価する。また、自記式質問紙により、基本属性、既往歴・現病歴の有無、日ごろの睡眠時間、運動習慣、ストレスの程度、日ごろの健康行動等について調査を行った。 【結果】研究の説明を18名に行い、18名より同意を得た。自記式質問紙への回答が得られたのは16名で、ウエアラブル端末によりデータが取得できたのは11名であった。自記式質問紙とウェアラブル端末によるデータを結合できた11名を分析対象とした。 平均年齢は50.1歳(標準偏差6.5)であり、性別は男性5名、女性6名であった。生活習慣病保有では、高血圧3名、高脂血症2名、肝臓病1名、痛風1名、その他2名(子宮筋腫、脳動脈瘤)であった。活動量は1日目7366歩、2日目9366歩、3日目11482歩であり、睡眠時間は1日目5時間7分、2日目6時間、3日目4時間56分であった。 詳細についてはデータを蓄積し、検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
ウエアラブル端末によるデータ集積が予定通りに進まず、方法の変更を必要とした。現在、データの回収方法を改良したところである。一般住民への研究説明では、内容に興味を示しており、研究が進めば、協力者を得られると考えている。データの収集が順調にすすめば、予定通りの解析が可能となり、睡眠の実態を明らかにするとともに、男女での相違点や生活習慣病保有との関連等についての検討ができる考える。
|
今後の研究の推進方策 |
ウエアラブル端末の数を増やし、研究協力者を得て、データ収集を可能な限り増やしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
端数であり、この金額で研究に必要な経費として計上することが困難だったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
翌年度分と合わせて、研究に必要な物品や人件費として使用する予定である。
|