• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

骨形成関連microRNAを包含したexosomeの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K12714
研究機関三重大学

研究代表者

伊藤 智広  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (30435854)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードexosome / miRNA / 骨芽細胞 / 骨細胞 / メカニカルストレス
研究実績の概要

メカニカルストレス負荷処理の骨芽細胞(MC3T3-E1)および骨細胞(MLO-Y4)から調整したexosomeをそれぞれ通常培養している骨芽細胞に添加し,72時間培養後のアルカリフォスファターゼ(ALP)活性を測定したところ,いずれの細胞から調整したexosomeを添加しても骨芽細胞の分化は確認できなかった。一方,3Dスキャフォールドに接着させた骨芽細胞にメカニカルストレスを与え,その後,MC3T3-E1から調整したexosomeを添加するとexosome無添加の群よりもALP活性が上昇した。この結果から,メカニカルストレスを与えた細胞から調整したexosomeは,メカニカルストレス負荷によって分化シグナルがONになった状態の細胞に対して分化を促進させる機能を有することが推察された。
また,メカニカルストレスMLO-Y4細胞から調整したexosome中に含まれるmiRNAのうち,高い変動を示したmiRNAの標的分子をin silico解析により検索したところ,骨芽細胞の分子よりも破骨細胞分化にかかわる分子が多かったことから,MLO-Y4細胞から調整したexosomeを破骨細胞分化モデル系での影響を確認することとした。現在進行中である。
分化関連miRNAのDDS材として用いるヒト歯髄細胞iPS細胞から分泌されるexosomeの基礎情報として,通常培養している骨芽細胞の分化を分化関連miRNAを未包含のexosome状態で促進することがないか検討したところ,骨芽細胞の分化促進は認められなかった。これにより,選定した分化関連miRNAを包含させたヒト歯髄細胞iPS細胞exosomeの機能確認が可能であることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

in silico解析の結果,骨細胞のexosomeが破骨細胞分化にかかわる因子が標的分子としてあげられ,exosomeの機能を明らかにするための情報を新しく本研究により入手できた。事前計画では,骨芽細胞分化への影響を確認する予定であったが,破骨細胞分化への影響を確認することも加えて,次年度検討を進める。

今後の研究の推進方策

骨細胞からメカニカルストレス負荷によって分泌されたexosomeに含まれるmiRNAの標的分子が破骨細胞の分化に関連する分子であったので,変動したmiRNAの前駆体やアンチセンスインヒビターを用いることで破骨細胞分化への影響を確認し,分化制御miRNAであるかどうかを同定する。
また,分化関連miRNAのDDS材として用いるヒト歯髄細胞iPS細胞から分泌されるexosomeへのmiRNAの導入やナノパーティクル製造装置を利用した分化関連miRNA包含小胞の骨芽細胞および破骨細胞分化への影響を検討する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] microRNA発現を利用した骨芽細胞分化評価法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤智広,赤尾幸博
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] メカニカルストレス負荷骨芽細胞分化におけるmiRNAの役割2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤智広,田丸浩,赤尾幸博
    • 学会等名
      日本生化学学会 中部支部例会
    • 発表場所
      三重大学(三重県・津市)
    • 年月日
      2016-05-21 – 2016-05-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi