• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

精子・卵子・代理母出産の国際取引と家族形成

研究課題

研究課題/領域番号 15K12719
研究機関金沢大学

研究代表者

日比野 由利  金沢大学, 医学系, 助教 (40362008)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワード卵子提供 / 代理出産 / 出自を知る権利 / 生殖医療 / 家族
研究実績の概要

卵子提供や代理出産の日本人当事者に対し、メールや電話を用いてインタビューを実施した。渡航治療に関する経験として、渡航のための情報収集、エージェントとの関係、渡航先のクリニックやスタッフとの関係、卵子ドナーや代理母との関係、トラブル例、帰国のための手続き、これらのプロセス全般における満足度や感情などを聞いた。
オーストラリア、イスラエル、カンボジア、中国、ジョージア、メキシコなどで海外調査を行った。オーストラリアやイスラエルでは、現地の法制度、生殖医療の実施状況に加え、ドナー・レジストリー・システムの運用やカウンセリング実施、当事者の支援団体へのヒアリング、生殖医療によって家族を形成した当事者へのヒアリングなどを行った。
カンボジア、中国、ジョージア、メキシコでは、現地の法制度、生殖医療の実施状況に加え、渡航治療のエージェント、海外からの依頼者、現地の代理母などにインタビューを行った。
上記の現地調査について、簡易的な報告をブログ上で行うとともに論文として公表した。今後随時論文化していく予定である。
6月にこれまでの調査結果をまとめた書籍を朝日新聞出版社から公刊した。
10月に生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会の報告書Ⅲとして本研究およびこれまでの調査結果をまとめて公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

いくつかの研究プロジェクトと並行して本研究を行ったが、研究目的の一部は同一のものが含まれており、組み合わせて実施することにより、本研究に関わる課題を効率的に実施することができた。

今後の研究の推進方策

2016年5月に当事者を対象としたセミナー「卵子提供・代理出産で家族をつくる」(於 日本科学未来館)を開催する。日本人当事者のネットワークを構築し、当事者への支援策を検討する。
引き続き海外の動向についても英字新聞などで把握し、現地調査も行う。

次年度使用額が生じた理由

いくつかの研究プロジェクトと並行して本研究を行ったが、研究目的の一部は同一のものが含まれており、組み合わせて実施することにより、本研究に関わる課題を効率的に実施することができたため残額が生じた。

次年度使用額の使用計画

昨年度の繰越金を活用し、セミナーを開催するなどのイベントも計画しており、あわせて海外などでの現地調査も行うことにより、助成金を効率的に使用する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 生殖医療における医療ツーリズム2016

    • 著者名/発表者名
      日比野由利
    • 雑誌名

      産科と婦人科

      巻: 83(3) ページ: 275-279

  • [雑誌論文] オーストラリアの生殖補助医療と第三者が関わる生殖医療-法律と実際の運用-2016

    • 著者名/発表者名
      日比野由利・中村裕之
    • 雑誌名

      平成27年度 厚生労働省 子ども・子育て支援推進調査研究事業  諸外国の生殖補助医療における法規制の時代的変遷に関する研究

      巻: なし ページ: 122-149

  • [雑誌論文] イスラエルの生殖補助医療と第三者が関わる生殖医療-法律 と実際の運用-2016

    • 著者名/発表者名
      日比野由利・中村裕之
    • 雑誌名

      平成27年度 厚生労働省 子ども・子育て支援推進調査研究事業  諸外国の生殖補助医療における法規制の時代的変遷に関する研究

      巻: なし ページ: 150-174

  • [雑誌論文] 英国がミトコンドリア提供の臨床応用を決定2015

    • 著者名/発表者名
      日比野由利
    • 雑誌名

      産科と婦人科

      巻: 82(12) ページ: 1440-1445

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベトナムにおける生殖テクノロジーと血縁概念2015

    • 著者名/発表者名
      日比野由利
    • 雑誌名

      日本予防医学会雑誌

      巻: 9 ページ: 133-138

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小児科医師の生殖補助医療に対する意識2015

    • 著者名/発表者名
      日比野由利
    • 雑誌名

      小児科臨床

      巻: 68(3) ページ: 135-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Implications of the legalization of non-commercial surrogacy for local kinship and motherhood in Vietnamese society2015

    • 著者名/発表者名
      Hibbing Y.
    • 雑誌名

      Reproductive Biomedicine Online

      巻: 30(2) ページ: 113-114

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.rbmo.2014.10.015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾の人工生殖法と卵子提供ツーリズム2015

    • 著者名/発表者名
      日比野由利
    • 雑誌名

      産科と婦人科

      巻: 82(1) ページ: 105-110

    • 査読あり
  • [学会発表] 生殖ツーリズムの課題2015

    • 著者名/発表者名
      日比野由利
    • 学会等名
      第10回生殖看護実践セミナー
    • 発表場所
      岡山国際交流センター 7階多目的ホール
    • 年月日
      2015-09-12
    • 招待講演
  • [図書] ルポ生殖ビジネス-世界で出産はどう商品化されているか2015

    • 著者名/発表者名
      日比野由利
    • 総ページ数
      222ページ
    • 出版者
      朝日新聞出版社
  • [図書] アジアの生殖補助医療2015

    • 著者名/発表者名
      日比野由利
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会
  • [備考] 生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会[忘備録]

    • URL

      http://azuki0405.exblog.jp

  • [備考] Yuri Hibinoのホームページ

    • URL

      http://hibino.w3.kanazawa-u.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi