• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

自閉症スペクトラム障害児と家族の快適な社会生活をめざした情報共有システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K12730
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

森戸 雅子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (50389029)

研究分担者 難波 知子  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (30441489)
武井 祐子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (10319999)
三上 史哲  川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 講師 (80550392)
宮崎 仁  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (20550396)
小田桐 早苗  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (10461245)
岩藤 百香  川崎医療福祉大学, 医療福祉マネジメント学部, 講師 (80612986)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード自閉症スペクトラム障害児 / 情報共有 / 家族支援 / 社会環境
研究実績の概要

自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorder:ASD)児が幼少期に感覚特性にともなう困難を感じても周囲に伝達することは困難である。家族もまた児の感覚を理解するのは難しい。感覚特性は多様であり、ASD支援者に家族が伝達する際にも困難を極める。感覚特性の内容情報の収集及び伝達のしやすさと簡便な方法を検討し、家族が活用するためのiPadで動作するアプリケーションを開発した。感覚特性の内容は、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、前庭感覚、固有覚等の内容の分類について、面接内容及び文献等のデータを用いて多職種で協議の必要がある。
1.ASDと診断され感覚の過敏や鈍麻を有する児の家族に行った面接調査結果について、第63回日本小児保健協会学術集会において、「ASD児の母親が捉えた感覚の特性による困難」として、(1)地域での生活場面、(2)学校での生活場面の視点からASD児を支援する関係者に対して報告した。
2.ASD児の情報共有支援ツールの構築の提案として、第10回ITヘルスケア学術大会において、多職種連携でアプリケーションを開発する意義と感覚特性の情報整理のしやすさについてiPadを活用することの提案を行った。2016年8月にAustralia で開催されたIASSIDD World Congressにおいて、各職種の視点からASD児の感覚特性の困難と支援について報告し、参加者と意見交換を行い、感覚特性への支援の重要性を周知できた。
3.ASD児の感覚特性の困難や家族支援の必要性の理解を進めるため多職種連携研究チームとして、第36回医療情報学連合大会において、ASDの特性把握に関心が得られるよう報告し、第27回日本基礎造形学会において、多職種連携によるASD児支援のアプリのデザインプロセスを報告し、ASDの専門職以外の職種に対して社会啓発となる活動報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ASDの感覚特性に焦点を定めて、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、前庭感覚、固有覚、に分類し、その時の環境も記載できるよう、iPad上で記録を保存できる仕組みを手掛け、アプリーションを開発した。その結果を基にして、ASD児の困難と家族の対処を分類し、簡便な操作で困難や強みも表示できるアプリケーションを実装した。

今後の研究の推進方策

H29年度は,ASD児と感覚特性の内容と地域で暮らすための環境について検討を重ねる。家族の立場から、他者理解を深めるためには、感覚特性の内容を視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、前庭感覚、固有覚と分類するだけでは不十分であることも明らかとなった。
体の部分、例えば、体で特定できない内容と連動させて情報収集の方法も検討する。合わせて、環境や場所や状況について、場所に関係ない、自宅、学校関係、移動手段に分類し、外出先の分類として、受診、食事、運動、排泄、清潔、学ぶ、遊ぶ、宿泊、買うなどの分類をどのようにiPad上に反映させるのが良いのか、実装に向けて協議を進めている。H29年の9月はASDに関係する学会に各職種の視点から得られた実態について、報告する。

次年度使用額が生じた理由

初年度のH27年度に成果発表にかかわる旅費を押さえ、H28年度にMelbourne, Australiaで開催される国際学会において、ASDの感覚特性に関連した異なる職種の視点からの成果発表に備えたことによる。

次年度使用額の使用計画

H29年度はASDの関連学会において、看護、心理、養護、工学の立場からの成果発表の機会があり、情報発信する計画である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] 多職種連携による自閉症児支援アプリの開発2016

    • 著者名/発表者名
      岩藤百香,小田桐早苗,森戸雅子,難波知子,三上史哲,武井祐子,宮崎仁,松本正富
    • 雑誌名

      日本デザイン学会誌デザイン学研究特集号

      巻: 24(1) ページ: 14-19

  • [学会発表] ICF-CYを活用した自閉症スペクトラム障害の特性把握2016

    • 著者名/発表者名
      ◎三上史哲, 宮崎仁, 岩藤百香, 小田桐早苗, 森戸雅子, 難波知子, 武井祐子
    • 学会等名
      第36回医療情報学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-23
  • [学会発表] 多職種連携による自閉症児支援アプリのデザインプロセス2016

    • 著者名/発表者名
      ◎岩藤百香, 三上史哲, 宮崎仁, 小田桐早苗, 森戸雅子, 難波知子, 武井祐子, 松本正富
    • 学会等名
      第27回 日本基礎造形学会
    • 発表場所
      秋田公立美術大学(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2016-09-03
  • [学会発表] An Infant with Sensory Processing Disorder Associated with ASD : The Impact on His Family Members2016

    • 著者名/発表者名
      ◎Masako Morito, Yuko Takei, Sanae Odagiri, Momoka Iwado, Fumiaki Mikami, Hisashi Miyazaki, Tomoko Nanba
    • 学会等名
      IASSIDD 15TH WORLD CONGRESS
    • 発表場所
      Melbourne Convention and Exhibition Centre (Melbourne,Australia)
    • 年月日
      2016-08-17
    • 国際学会
  • [学会発表] The development of a support system for families of children with ASD2016

    • 著者名/発表者名
      ◎Hisashi Miyazaki, Momoka Iwdo, Fumiaki Mikami, Masako Morito, Tomoko Nanba, Yuko Takei, Sanae Odagiri
    • 学会等名
      IASSIDD 15TH WORLD CONGRESS
    • 発表場所
      Melbourne Convention and Exhibition Centre (Melbourne,Australia)
    • 年月日
      2016-08-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Discussion of how to effectively support mothers in health examinations for toddlers.2016

    • 著者名/発表者名
      ◎Yuko Takei, Masako Morito, Sanae Odagiri, Tomoko Nanba, Fumiaki Mikami, Hisashi Miyazaki
    • 学会等名
      IASSIDD 15TH WORLD CONGRESS
    • 発表場所
      Melbourne Convention and Exhibition Centre (Melbourne,Australia)
    • 年月日
      2016-08-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of leisure activities for children with ASD2016

    • 著者名/発表者名
      ◎Sanae Odagiri, Lee Younghi, Masako Morito, Tomoko Nanba, Yuko Takei, Momoka Iwado, Fumiaki Mikami, Hisashi Miyazaki
    • 学会等名
      IASSIDD 15TH WORLD CONGRESS
    • 発表場所
      Melbourne Convention and Exhibition Centre (Melbourne,Australia)
    • 年月日
      2016-08-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Design Development of Picture Cards Suitable for Adults with Autistic Spectrum Disorder (ASD)2016

    • 著者名/発表者名
      ◎Fumiaki Mikami, Hisashi Miyazaki, Tomoko Nanba, Masako Morito, Sanae Odagiri, Momoka Iwado, Yuko Takei
    • 学会等名
      IASSIDD 15TH WORLD CONGRESS
    • 発表場所
      Melbourne Convention and Exhibition Centre (Melbourne,Australia)
    • 年月日
      2016-08-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害児の母親がとらえた感覚の特性による困難(1)地域での生活場面2016

    • 著者名/発表者名
      ◎森戸雅子,  難波知子
    • 学会等名
      第63回日本小児保健協会学術集会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2016-06-24
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害児の母親がとらえた感覚の特性による困難(2)学校での生活場面2016

    • 著者名/発表者名
      ◎難波 知子,森戸 雅子
    • 学会等名
      第63回日本小児保健協会学術集会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2016-06-24
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害児の情報提供支援ツールの構築の提案2016

    • 著者名/発表者名
      ◎森戸雅子, 三上史哲, 宮崎仁, 岩藤百香, 小田桐早苗, 難波知子, 武井祐子
    • 学会等名
      ITヘルスケア第10回記念学術大会
    • 発表場所
      独立行政法人国立病院機構本部講堂(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-05-22

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi