研究課題/領域番号 |
15K12758
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
品田 哲郎 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (30271513)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 細胞膜 / テルペノイド / 脂質二重膜 / 有機合成 |
研究実績の概要 |
細胞膜上には受容体、糖鎖・タンパク質などの重要な生体機能を司る情報伝達分子が提示されている。それらの機能解析は生命科学研究の重要な課題である。今回、細胞膜上の情報伝達分子の解析を飛躍的に向上させる試みとして、同じ膜環境において標的分子を操るアプローチを着想した。その実現に向けたファーストステップとして細胞膜上に安定に分子を固定化・提示するためのアンカー分子の創製を提案した。 具体的なアンカー分子として、合成前例のない一本鎖型の長鎖トランスイソプレノイド(trans-Long Chain Isoprenoid: t-LCIP)を選択した。H27年度は標的分子であるt-LCIP の合成法の確立に取り組んだ。ファルネソール(C15単位)の伸長法をC45の全トランステルペノイド、ソラネソールに繰り返し適用することによって、望むC75からC100のアンカー分子が合成できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
標的としたアンカー分子の合成法が確立でき、この先のプローブ化と機能研究に向けての目途がたった。基盤となる分子が合成できたことで、おおむね順調に進展していると自己評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画に沿って、アンカー分子の量的合成を行うとともに、1)t-LCIPのリン酸化、2)アンカー分子の蛍光標識化、3)リポソーム膜への影響(膜破壊作用など)を調べる研究へと駒を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
継続雇用を予定してた博士研究員が転出したため、予定していた人件費分に差額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後の課題である、プローブ化および細胞やリポソームを扱うための試薬を新規に購入する。差額が生じた経費は、高価な蛍光プローブの購入や生化学実験を行うための器具・試薬購入のための経費に充当する。
|