• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

情動の概日変動メカニズムと情動障害改善の試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12767
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関東京大学

研究代表者

清水 貴美子  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (50451828)

研究協力者 中野 純  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
キーワードanxiety / circadian / basolateral amygdala / SCOP / PHLPP1β / elevated plus maze / open field test
研究成果の概要

地球上のほぼすべての生物が概日時計を持ち、さまざまな生理機能が概日時計によってコントロールされている。近年になって体内時計の異常が情動に強く影響することが明らかになってきた。しかし体内時計が情動を制御するメカニズムは謎に包まれていた。
我々は、マウスの不安様行動が一日の時刻によって変化し、この変化は前脳特異的な概日時計破壊によって消失することを見出した。さらに、概日時計の制御を受けて発現量の変化をするSCOP/PHLPP1βという分子が、扁桃体の中でも特に Basolateral amygdalaと呼ばれる脳部位において、不安の日内変化を制御する役割を持つことを明らかにした。

自由記述の分野

神経分子生物学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi