• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

自由行動下動物のSCN細胞における概日リズム変動のリアルタイム計測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12776
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 脳計測科学
研究機関京都大学

研究代表者

山口 賀章  京都大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (30467427)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2016-03-31
キーワード視交叉上核 / 時計遺伝子 / 概日リズム / リアルタイム計測 / 光ファイバー
研究成果の概要

多くの生理現象は、約24時間周期のリズムを示す。この概日リズムの中枢は、脳の視交叉上核(SCN)である。概日リズムの分子機構は、時計遺伝子Per1やPer2などによる転写・翻訳を介したネガティブフィードバックループ機構である。これらの発現振動は、行動リズムに反映される。そこで私たちは、Per1あるいはPer2のプロモーターでルシフェラーゼを発現する2種類のトランスジェニックラットを用いて、自由行動下のラットSCNに光ファイバーを挿入し、長期間にわたってPer1とPer2の転写発現リズムをリアルタイムでモニターすることに成功した。今後は、これらの転写変動と行動リズム変動の関連を解明したい。

自由記述の分野

時間生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi