• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

インド・マハーラーシュトラにおける集団意識とカースト・ダイナミクスの学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12782
研究機関東京大学

研究代表者

足立 享祐  東京大学, 附属図書館, 特任研究員 (70626324)

研究分担者 小川 道大  金沢大学, 国際基幹教育院, 准教授 (30712567)
井田 克征  金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 客員研究員 (60595437)
松尾 瑞穂  国立民族学博物館, 超域フィールド科学研究部, 准教授 (80583608)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードカースト / インド / マハーラーシュトラ / インド学・宗教学 / 歴史学(社会経済史) / 歴史学(社会思想史) / 文化人類学 / マラーティー語
研究実績の概要

本研究課題が目指すところは、インド・マハーラーシュトラ地域におけるカースト集団のアイデンティティと社会秩序の再編のダイナミクスを明らかにすることにあった。研究はマラーティー語圏を共通のフィールドとする若手研究者の組織による学際的プロジェクトとして実施された。
研究を通じて明らかになりつつあるのは、近代以降「カースト」の名で呼称される様々なグループを結びつけている、現地社会内部での集団原理の多元性、重層性である。近代以降のカーストを巡る現地社会の言説は、植民地主義の影響を受けつつも、神話的起源や儀礼的慣行、集団が保持する権利、家譜を通じた組織化など、特有の要素で構成されている。
三年度目においては、これらの様々な要素を、対象とする時代・学問領域を異にする分担者が、それぞれの専門から研究を行った。研究の過程において、中世における出家者と村落社会、近世に至る職と権益、現代的現象としての新中間層意識など、今後に繋がる幾つかの問題群の存在が明らかとなった。
本研究課題を基にして、国際的な学術連携、わけてもインド・マハーラーシュトラ州プネー大学をカウンターパートとするカーストに関する共同研究を開始できたことも大きい。研究期間中にはプネー大学において2回の国際会議'The Construction of Caste in Modern Maharashtra'、'Caste formation in Modern India'を開催した。平成30年度には関連学会での共同パネルを組織し、これまでの成果をさらに進展させていくことを予定している。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] Savitribai Phule Pune University(India)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Savitribai Phule Pune University
  • [学会発表] 'The Formation of class in Modern Maharashtra: Birth control movements and the emergence of new middle class' .2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuho Matsuo
    • 学会等名
      JSPS bilateral seminar on 'Caste formation in Modern India', Savitribai Phule Pune University, Pune, India.
    • 国際学会
  • [学会発表] 'Development of caste genealogy books in modern Maharashtra'.2018

    • 著者名/発表者名
      Kyosuke Adachi
    • 学会等名
      JSPS bilateral seminar on 'Caste formation in Modern India', Savitribai Phule Pune University, Pune, India.
    • 国際学会
  • [学会発表] 'Construction of Caste in the Early Modern Maharashtra'.2018

    • 著者名/発表者名
      Michihiro Ogawa
    • 学会等名
      JSPS bilateral seminar on 'Caste formation in Modern India', Savitribai Phule Pune University, Pune, India.
    • 国際学会
  • [学会発表] 'History of the Record Office (Daftar) under the Marathas in Western India'.2018

    • 著者名/発表者名
      Michihiro Ogawa
    • 学会等名
      JSPS bilateral seminar on 'Networks of Knowledge in the Asian World ; 16th to 19th centuries', Pune, India.
    • 国際学会
  • [学会発表] 「高カースト女性にとっての公的世界とその経験―ポスト独立期インド社会の変化」2017

    • 著者名/発表者名
      松尾瑞穂
    • 学会等名
      MINDAS「南アジアにおける社会変動と親密圏」第一回研究会
  • [学会発表] 「14世紀マハーラーシュトラ北部におけるマハーヌバーヴ教団について」2017

    • 著者名/発表者名
      井田克征
    • 学会等名
      「近世南アジアの文化と社会:文学・宗教テクストの通言語的比較分析」研究会、東京外国語大学
  • [学会発表] 「中世マハーラーシュトラのバクティ教団における出家者の実像」2017

    • 著者名/発表者名
      井田克征
    • 学会等名
      「ブラフマニズムとヒンドゥイズム:南アジアの社会と宗教の連続性と非連続性」第3回シンポジウム「古代・中世インドの神話、説話、表象」、京都大学
  • [学会発表] 「聖者と社会:群衆に向かって開かれること」2017

    • 著者名/発表者名
      井田克征
    • 学会等名
      「現代アジアにおける聖者崇拝の諸相研究会」(共催国際哲学研究センター「南アジア思想・文化」研究会)、東洋大学
  • [学会発表] 「中世バクティ教団における出家者―マハーヌバーヴ派の聖者伝から―」2017

    • 著者名/発表者名
      井田克征
    • 学会等名
      「ブラフマニズムとヒンドゥイズム:南アジアの社会と宗教の連続性と非連続性」、京都大学
  • [図書] 「インド 医療ツーリズムと不妊治療」村上薫編『不妊治療の時代の中東―家族をつくる、家族を生きる』(アジ研選書)2018

    • 著者名/発表者名
      松尾瑞穂
    • 総ページ数
      149-155
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • ISBN
      978-4258290499
  • [図書] 「錯綜する家族の作り方―生殖医療と代理母問題」粟屋利江・井上貴子編『インド ジェンダー研究ハンドブック』2018

    • 著者名/発表者名
      松尾瑞穂
    • 総ページ数
      142-146
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      978-4904575673
  • [図書] 「民俗生殖理論」インド文化事典編集委員会編『インド文化事典』2018

    • 著者名/発表者名
      松尾瑞穂
    • 総ページ数
      92-93
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621302354
  • [図書] 「植民地期におけるカースト表象」インド文化事典編集委員会編『インド文化事典』2018

    • 著者名/発表者名
      足立享祐
    • 総ページ数
      48-49
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621302354

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi