研究課題/領域番号 |
15K12794
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
山本 由美子 大阪府立大学, 現代システム科学域, 講師 (20716435)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 自律 / 女性身体 / 中期中絶 / 誘発分娩・人工死産 / 規範 / 出生前遺伝学的検査 / 実存 / 言語的承認 |
研究実績の概要 |
胎児染色体疾患に焦点をあてた出生前遺伝学的検査は、国内外での導入期を経て、すでに実践期へ移行したようにみえる。本研究は出生前遺伝学的検査の倫理的諸問題を人工妊娠中絶から捉え、「科学的正しさ」がもたらしている帰結を国内外の状況から検討する。そこから、日本における同検査の生命倫理ガバナンスの問題性を指摘し、あらたな理論構築をめざすものである。本年度はその初年度にあたり、予備調査と情報収集の検討および分析を中心とした。これまでに、研究会はじめ日本生命倫理学会および日仏社会学会での計六報告(うち学会ニ報告)、二本の論考(一本は投稿中)を執筆している。 研究概要として、とりわけ日本では、出生前遺伝学的検査にともなう一連の過程が「臨床研究」という形態におかれているのにもかかわらず、女性の自律性が保障されにくい(被験者の裁量が認められない)とう状況がある。また、母体保護法との整合性は不問のままである。他方で、「臨床応用」として同検査が位置づけられている国外諸国では、一連の過程において女性の意思を尊重せざるをえない(一定の制度のなかで医療機関や医師が拒否することができない)ような体制がすでにできつつある。いずれも、同検査と選択的人工妊娠中絶の問題および女性身体のリスクの問題を巧みにかわしてきた帰結といえる。出生前遺伝学的検査において、胎児生命の重要性と女性の自律性という一見相反するベクトルをどのような論拠のもと統合できるのか/できないのかを引き続き検討していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
テーマの特性上、調査・分析・検討が多角的におよんでいるため。
|
今後の研究の推進方策 |
女性の自律および身体保護の軽視が、胎児生命の重要性をも軽視しうること、および出生前検査における「科学的正しさ」と「倫理的正しさ」は相反しうることを、いわゆるプロライフともプロチョイスとも距離をおいたうえで丹念に理論づけていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
おもに人件費・謝金が当該年度は生じなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
現地コーディネーターへの謝金として次年度に使用予定。
|