研究課題/領域番号 |
15K12803
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
武田 淳 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (70736511)
|
研究分担者 |
山川 和彦 麗澤大学, 外国語学部, 教授 (30364904)
正宗 鈴香 麗澤大学, 外国語学部, 教授 (80337724)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 観光 / 移民 / 日本語教育 / オーストラリア / 多文化共生 |
研究実績の概要 |
本研究開始当初は、オーストラリアからの観光客と移住者そしてそれによって形成されたコミュニティに注目していたが、近年さらにニセコのグローバル化が加速し世界中からの観光客だけでなく、インターンシップ、ワーキングホリデーなどを利用して長期で滞在するものやニセコに投資家やビジネスオーナーとして移住してくる外国人も増えたことが明らかになった。このモビリティは地域社会の経済、教育そして言語景観へも影響を及ぼしている。地価上昇の中、後継者不足から市街地住民の不動産売却が行われ、外国人が不動産を取得、開業が続いている。その結果、市街地変容に不安を感じる住民が出ている。教育現場においては両親ともに日本語を解さない児童が昨年から就学し、通訳要員の確保と日本語取り出し授業が開始されている。国際的な環境の中で一部の保護者たちは「英語文化」の学習環境を求め、漢字習得を含む全ての日本語技能を身に付けることは必要ないと考えているものもいることが明らかになった。言語景観の経年変化をみるに、スキー場エリアでは英語一言語表記の増加が否めず、日本人旅行者の行動に支障を来すレベルになりつつある。同時に中国語表記が散見されはじめ、グローバル化した地域の次の次元への展開の萌芽が見られた。このように観光によって促されたグローバルモビリティによってニセコは他の外国人が多い地域とは異なる変容をし、旅行者、季節労働者、インターン、トランス移民によって頻繁に人が行き来する既存のコミュニティの概念では捉えられない国際的でかつ流動的な空間になりつつあり、今後の観光を通して発展していく多文化コミュニティの新たな形を提案するものとなっている。
|