• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

九州における多地域間連携「共創」観光地域づくりに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K12806
研究機関大分県立芸術文化短期大学

研究代表者

宮野 幸岳  大分県立芸術文化短期大学, その他部局等, 准教授 (90626970)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード観光地域づくり / 地域間連携 / 復興 / ビッグデータ / 価値共創
研究実績の概要

本年度の研究は、①九州における訪日外国人観光客の周遊ルートを解明するための基礎資料(アーカイブ)の作成、②本研究の先行的類似事例に関する資料・現地調査、ならびに③研究総括としてのデータ取りまとめと今後の課題抽出を行った。
①九州における訪日外国人観光客の周遊ルートを解明するための基礎資料(アーカイブ)の作成としては、過年度において、訪日外国人観光客がSNS投稿時に付与するジオタグ(位置情報)データを取得するアルゴリズムを開発したことを踏まえ、このアルゴリズムを継続して稼働し、いわゆる「観光ビッグデータ」の収集と蓄積を行った。本アルゴリズムを稼働した昨年度(2016年度)は、九州地方において甚大な被害をもたらした熊本地震の影響があり、「平時」のデータ取得は行えなかったものの、震災前、震災直後、そして徐々に復興が進む期間のデータ取得を行うことができた。本年度も「平時」のデータではないものの、地震災害からの復興過程における貴重なデータを取得することに主眼を置き、これらのデータをアーカイブとして整理した。
②先行的類似事例に関する資料・現地調査としては、地域間連携による戦略的な観光地域づくりが進められているニュージーランドを対象として、あらかじめ文献による資料調査を実施し、併せて、現地調査を行った。2016年4月の熊本地震は当初の研究計画では想定できなかったものの、多地域間の連携による戦略的な観光地域づくりを進めるとともに、2011年2月に発生したカンタベリー地震からの復興を進めるニュージーランドの資料・現地調査を通じて、今後の九州における観光地域づくりの課題抽出を行った(③)。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi