• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

生きた教育の場としての医療倫理シミュレーション・専門職責任教育プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12807
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

石川 洋子  旭川医科大学, 医学部, 特任准教授 (30550660)

研究分担者 濱田 珠美  旭川医科大学, 医学部, 教授 (00374273)
連携研究者 蔵田 伸雄  北海道大学, 大学院文学研究科, 教授 (50303714)
武田 聡  東京慈恵医科大学, 医学部, 教授 (90343540)
眞嶋 俊造  広島大学, 文学研究科, 准教授 (50447059)
研究協力者 HENKER Richard  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード医療倫理教育 / シミュレーション教育 / 非技術的能力 / 臨床判断能力
研究成果の概要

医療倫理教育において複雑な医療倫理の問題を考え、悩み抜くために今まで行われてこなかったシミュレーション教育について、その必要性と重要性を明らかにした。それに基づき開発した医療倫理シミュレーション教育プログラムは、学習者の臨床判断能力を向上させ、学習者自らが医療者として主体的に学びを深める教育手法であることが明らかになった。

自由記述の分野

応用倫理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi