研究課題/領域番号 |
15K12814
|
研究機関 | 大正大学 |
研究代表者 |
林田 康順 大正大学, 仏教学部, 教授 (50384681)
|
研究分担者 |
小川 有閑 大正大学, 地域構想研究所, 研究員 (20751829)
弓山 達也 東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (40311998)
高瀬 顕功 大正大学, 地域構想研究所, 助教 (90751850)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 宗教の社会貢献 / 多死社会 / 超高齢社会 / 臨床宗教師 / 臨床仏教師 / 介護と宗教 / 看取り / 医療と宗教 |
研究実績の概要 |
平成28年度はアンケート調査紙の作成を主におこなった。 前年度、認知症、在宅看護、高齢者福祉施設、厚労省職員など、高齢者福祉に携わる専門家から聴取した意見を踏まえて、本研究の具体的な課題を、高齢者福祉施設・認知症専門医療施設における宗教的ケアのニーズ調査とすることに決定した。在宅看護はまだ宗教者が協働するにはハードルが高いこと、また通常の医療機関においても、宗教者との協働のイメージがつかみにくいこと、それに比して、高齢者福祉施設はお別れ会を開くなど、宗教者との協働へのハードルが低く、すでに実践例もあることが、その理由である。 より具体的な調査方法として、施設の職員へのアンケート調査をおこなうこととし、施設での宗教的ケアの実施状況、スタッフ本人の介護観、疲弊度、どのような形での宗教者との協働を望むか、などを質問項目に含めた。施設も含めて連結不可能匿名化するため、実施状況やスタッフ個人のケア観・仕事への熱意などを、宗教的ケアのニーズに対する尺度として採用することにした。そのために、ケア態度尺度やバーンアウト尺度など、すでに妥当性が認められている尺度を、調査項目に含ませている。 質問項目を確定させるために、特別養護老人ホームで働くスタッフにグループインタビューをおこない、そこで質問項目へのコメントを聴取、また、高齢者医療の専門家、保健福祉に関する調査の豊富な研究者等を交え、推敲を重ねた。 他方、複数の福祉施設に交渉をおこない、300から400の回答数を見込むことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初は施設を無作為抽出して、大量に配布して、回収する方法を考えていたが、回収率やコストを考慮して、協力を約束してくれる施設に絞り、確実に回収可能な方法に変更した。対象者が変わったことにより、どのような座標軸で分析を行うかをあらためて検討する必要が生じ、そのための質問を確定することに時間を要した。 その他の理由として、アンケート調査への協力を取り付けるための過程でも時間を要した。結果的に、学内の研究倫理審査への申請なども自動的に遅れることとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
アンケート調査を5月下旬から6月初旬に実施。回収したデータの入力・分析を8月までにおこない、9月の宗教学会にて発表をする予定である。また、アンケートにおいてインタビューへの協力を申し出てくれた回答者には、順次、インタビュー調査を行う。最終的には29年度中に報告書の完成を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の予定では、当該年度中にアンケート調査を実施し、調査協力謝礼、データ入力費用等の支出を見込んでいたが、当該年度中に調査項目の確定作業に時間がかかり、アンケートの実施にまでいたらなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度にはアンケート調査を実施するため、調査協力謝礼・データ入力・解析等に支出を予定している。
|