• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

インドネシアにおける大正琴の伝播と受容に関する民族音楽学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K12823
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関静岡文化芸術大学

研究代表者

梅田 英春  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (40316203)

研究協力者 鈴木 良枝  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードインドネシア / バリ島 / 大正琴 / 伝播 / 受容
研究成果の概要

大正琴は、1912年(大正元年)に、名古屋在住の森田吾郎(1874-1952)により創案、製作された鍵盤付弦楽器である。この楽器は、1915年頃から1940年頃まで、東アジア、南アジア、東南アジアへと広く輸出された。アジアに伝播した大正琴は、その後、それぞれの地域で変容をとげ、各地の音楽の中に取り込まれ、現在まで用いられている。本研究では、戦前の日本から大正琴が輸出された状況、その社会的要因、またその楽器の特徴を明らかに、その楽器のインドネシアへ伝播について概観した。

自由記述の分野

民族音楽学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi